柏屋旅館創業者の大旦那が亡くなって4年が経とうとしています。
農業が本業かσ(^_^;と思うくらいの人でした。
大旦那の農産物が旅館やカフェで使われていました。
裏山に出ていたなめこももう出なくなりました。
椎茸小屋の椎茸はいまだに健在です。
なんか不思議(^^)
by 薫子
ブルーボトルも面白いけれどもやはり私は喫茶店が好き。
珈琲の味もあるけれど…やはりお店の雰囲気が大切。
そういえば、とんとサイフォン式の店をみない。
30年以上前、阪大病院前の喫茶萩という店でバイトしていた。
そこはサイフォン式であった。
雇われマスターの小林さんが淹れ方を教えてくれた…豆の種類によって湯が上がって来てから火にかける時間をかえていた。
格好よかった(≧▽≦)
しかし、サイフォン式は演出効果はあるが…なぜかコクがないような気がする。個人的な感想ですけれど、私はライトな味が好きなので結構好みですが(^-^)
小林さんが淹れるのはあきらかに美味しかった( ̄△ ̄)
ヒヨっこの私には到底出せない味でした。
あー、 厚切トーストにマーガリンをぬってテーブルの塩(湿気とりに米が入れてある)をかけて、サイフォンで淹れたアメリカンと共に楽しみたい♪
by 薫子