自然の恵み

柏屋旅館創業者の大旦那が亡くなって4年が経とうとしています。
農業が本業かσ(^_^;と思うくらいの人でした。
大旦那の農産物が旅館やカフェで使われていました。

裏山に出ていたなめこももう出なくなりました。
椎茸小屋の椎茸はいまだに健在です。

なんか不思議(^^)

by 薫子

image

お花の名前

image

本日も旅館カフェともにたくさんのお客様、感謝です(o^^o)
皆さん笑顔で四万温泉を楽しんでおられて…私もとてもとても嬉しかったです!

旅館に裏山からとってきた[といっても大女将が植えたのだと思われる]楽しい面白い花木を生けてみました(^^)/

なんか元気になりそうなお花なのですが、名前が《みつまた》だそうです…そう言えば木が三又にわかれているようですね~なんともはや(°°;)
もう少し他になかったのかしら~?

by 薫子

スタッフS君

柏屋のスタッフは長期休暇を1週間づつとります。
明日からはカフェスタッフS君の休暇。
結婚の報告にご実家に奥様と行くそうです(^-^)
スタッフが幸せだと私もとても嬉しいです。
ご家族もとても喜ぶ事でしょう。
気をつけて行ってらっしゃいね~!

昨日はスタッフH君がご自慢の彼女を紹介してくれました(o^^o)
自慢するだけあってとてもキュートで素敵な女の子でしたよ♪

最近上手に言葉が出なくて困っているのですが、私は皆が楽しく幸せな様子を見るの大好きです(^^)/

by 薫子

春にゃんこ♥

今日の四万温泉の気温
はpm3:00で3℃…。
ぶるぶる(°°;)

旅館も五月のお節句のお飾りにそろそろ変えたいのだけれども…四万は梅が咲き始めたところなので悩んでいます。

一ヶ所だけ変えました(o^^o)
探してみて下さい♪

柏屋ニャンコも少くなってしまったので春らしいニャンコを作ってみました。
和布ではないのですが、可愛らしい布をストックしていた中からセレクトしました(^^)/

キュートでしょ♥春ニャンコ

by 薫子

image

サイフォン式

ブルーボトルも面白いけれどもやはり私は喫茶店が好き。
珈琲の味もあるけれど…やはりお店の雰囲気が大切。
そういえば、とんとサイフォン式の店をみない。
30年以上前、阪大病院前の喫茶萩という店でバイトしていた。
そこはサイフォン式であった。
雇われマスターの小林さんが淹れ方を教えてくれた…豆の種類によって湯が上がって来てから火にかける時間をかえていた。
格好よかった(≧▽≦)
しかし、サイフォン式は演出効果はあるが…なぜかコクがないような気がする。個人的な感想ですけれど、私はライトな味が好きなので結構好みですが(^-^)

小林さんが淹れるのはあきらかに美味しかった( ̄△ ̄)
ヒヨっこの私には到底出せない味でした。

あー、 厚切トーストにマーガリンをぬってテーブルの塩(湿気とりに米が入れてある)をかけて、サイフォンで淹れたアメリカンと共に楽しみたい♪

by 薫子