四万温泉でトレーニング

トレーニングと言ってもたいそうな事をするわけではないのです。

ストレッチやラジオ体操、ウォーキングやスクワットも立派なトレーニング。

奥四万湖を歩いて、見晴らし台に登るのも階段の登り下りで結構な運動になりますよ♪

今朝は、私のトレーニングコースでこんなショットが撮れました。

素敵でしょ(*’▽’*)

四万温泉は、遊歩道が整備されていないので歩きにくいかもしれませんが、車や自転車も少ないので色々な道を探しながら体を動かしてみてはいかがでしょうか?

小一時間もすれば…ジットリ汗をかきますから、温泉で汗を流して、水(水道水が冷たく美味しいのも四万の自慢)を飲んで少しお昼寝、お昼は軽く済ませて、柏屋カフェでコーヒータイム。

カフェにはお好きな本を持って出かけましょう!

湯治とは、温泉に入って寝ての繰り返しだけでなく…トレーニング、心の癒やし、好きな事だけをする事で、総合的な健康を取り戻すというところまで行ける素晴らしい行為なのです。

それには一泊では足りないですよね(^_^)b

一週間、自然の中で自分の身体を治す。自分の為だけに生活してみる。要らない物に囲まれている自分に気づくだけでも収穫があったと云えると思います。

無理がない程度に歩き回ってみてください。お部屋でストレッチしてみてください。

四万温泉に、娯楽施設が少ないのはそんな意味合いがあると考えています。

 

 

苔~蛇の目

なにしろ、湿度が高いですね(*_*)

家の周りのコンクリートの塀は美しいグリーンになっております。

まあ、風情があるとも言えますが…。

道路や坂道にも苔が生えていて、うっかりすると滑って転んでしまうので注意が必要です。

トレーニングも道路が濡れていることが多いので再三の注意をはらわなければいけません。

皆様も四万温泉をお散歩の際には、道路の苔にお気をつけくださいね(^_^)b

小雨模様でも、素敵な傘や長靴でお洒落してお散歩してみてくださいな♪

カエルやカタツムリを見つけると何故だか懐かしい気持ちになるのは私だけかしら?

つい「雨雨ふれふれ母さんが蛇の目でお迎え嬉しいなピチピチチャプチャプランランラン」と歌ってしまいます。

今時の人は蛇の目なんて知らないですよねぇ。?なんで蛇の目って言うのだろうか。カッパだとか蛇の目だとか昔の人はどんな了見で物の名をつけたのだろうか謎だ。

あ、また話が脱線してしまいました(笑)

一人旅

そういえば、最近、一人旅に出ていない。

急に、淋しがりやになったのかな!?

今年は、何故だか昔の同級生との交流があったり、女友達で出かける機会が多く賑やかで…昔の私に戻って楽しい。

独身の頃は、男女問わず大勢の仲間とワイワイ出かけることが多かった。

一人旅も良いけれど、仲間との旅も楽しいですよね!

私は、楽しい事、美味しい物を探して見つけるのが大好き( ´艸`)

様々なシチュエーションで出かけます。

お客様に喜んで頂くには、まずは自分が楽しい事を経験しないと、という持論(笑)

そういう意味合いでは、一人旅の経験(玉川温泉や北海道など)は勉強になりましたよ。

一人ジンギスカンまで経験した強者ですから(^_^)b

 

 

ああ無常

哀しいお知らせがあります。

薔薇のアーチに巣くっておりました小鳥の卵が無くなってしまいました。

小鳥の哀しい泣き声が朝から響き渡っております。

息子によると、昨日の夕方には卵は確認されていたとの事で…昨晩か今朝何者かの餌にされてしまったようです。

話変わりますが、この事件で思い出したことがありましたので、お話ししますね。

先日、旅館のスタッフ《ザヌカさん》が「この時期に生まれた人は心優しい人とネパールでは云われているのです。」と教えてくれました。

と、いうのも息子とザヌカさんは7月の上旬の同じ日が誕生日でありまして、前に働いてくださっていた板さんと3人偶然に同じ日(小さい旅館なのに)。

本当に皆優しい心根の人間(騙されないようにしないとです)

この世に生まれても人生を終えるまでどんなことに巻き込まれるか解りません!

心根の悪い人には用心です。心根の悪い人の周りには必ず同じような人が群れています。よく観察しましょう!関わりを持たずすぐに逃げましょう!

周辺を良い心根の人間で固める事が重要ですね。それには自分が良い心根を持ち合わせていることが必須です。

話が跳んでしまいましたが、この世に生まれる事は人間にとっても奇跡的であり生きていくこともたいへんな事。

しかしながら、穏やかに良い仲間と共に生きていくのも、自分の心掛け次第では容易な事であると考えます。

危険な人間を見極め近づかないという選択ができるのですから(^_^)b

人間ウォッチング歴50年の私説でした(笑)

ブルブル

寒いですね。

昨日は奥四万湖の湖畔の公園で紫陽花を植えておりました。

活動中は暑くなっていましたが、お昼頃から冷たい雨が降り始めて(*_*)

早く解散になったので、一人清流の湯で温まりました。

やはり四万のお湯は温まりますな(*⌒▽⌒*)

もう何日もお日様にお会いしていません。

でも、身体が冷たい時こそ四万温泉と柏屋カフェの自家焙煎コーヒーやスパイシーなカレーで温まって頂きたいです(^_^)b

お後がよろしいようで(笑)

 

呑気な暮らし

呑気に暮らすのが理想だな。

♪緑が森の日だまりはかくれんぼするのによいところ♪で始まるテーマ曲の《山ねずみロッキーチャック》というアニメを思い出した。45年以上前のテレビアニメだ。

緑が森に住まう動物達の毎日を描いていて、その中には動物から見た人間の生活があり、人間の社会に警告を鳴らしている内容もあった。

きっと、人間はどんどん欲深くなってきたのだろう。本当は要らない物を、必需品のように思っている。必要な物はきっと、もっと少ないはず。

こんな事を思ったのは、鬱々した梅雨空の下、ベンチに仲良く座りマグカップでお茶を飲んでいらっしゃる、二人のお爺様をお見かけしたから…。

楽しそうにおしゃべりされておりました(´ー`)

四万温泉では、まだまだ呑気な方々が、たくさんいらっしゃるので、安心しますね(笑)

呑気なんて、目上の方に失礼な言葉ですが、私にとっては良い言葉なので、お許しくださいませm(_ _)m

七夕

昨晩の七夕も天の川は見られませんでした。

よくよく考えてみたら、生まれてこのかた天の川にお目にかかったことがないかも(*_*)

子供の頃は母親と妹弟で飾り付けをしたなあ(笑)

肥満児だった私はもっぱら「痩せますように」と書いた…。

母親は毎回「宝くじが当たりますように」

そんなお金があったら子供達に使ってくれたら良かったのに…いろいろな恨み言が蘇る。

妹弟が、どんな願い事を書いていたのかは覚えていない。

願い事は叶って今は標準体重をキープできております!肥りやすいので、常に努力は必要ですが(笑)

母の願いは今も叶っていないようです(笑)

叶わなくてよい願い事ですからね。

「足るを知る」ですよ!お母さん

自然界の摂理

庭の薔薇のアーチにかかっている小鳥の巣は百舌鳥ではなくて、ホオジロの巣かしら?

よく調べてみたらそんな感じがします。

と言うのも、近づくと小鳥が逃げてしまうから(笑)

窓ガラスを通して観察しないと、窓をそっと開けても逃げてしまいます。

しばらくして目をやるとちょこんとお母さん鳥が

見えますか?これでもやっと撮れたのです。

卵を温めています(*⌒▽⌒*)

蛇に食べられてしまわなければよいけれど…自然界の摂理でしかたがないですけれどね。

蛇もお腹が空いているのだし。

蛇除けを撒くと言う主人を諌めました。

お互いの都合があり、なるようにしかならないのよ。小鳥にばかり、肩入れするのはどうかと思います!《私は蛇年なの》

そんなこんなで、結局は違う天敵に遭うかもしれないし…無事に巣立つまで気が気でないわ(x_x)

しょうがないな~気づいてしまったんだから…

 

 

微笑ましいことありました

昨日、お姑さんが「可愛い小鳥の巣が、バラのアーチにかかっているじゃない。」と私に声をかけてきた。

「え?どこですか?」

「薫子が飾ったのかと思ったんだけど。」

あらま!本物ですよ(゚Д゚)

大木や庭木にきをとられ…私が作った“アリスガーデンエリア”がおろそかになっておりました。

中には卵が4つ

モズの巣らしいです(笑)

そのままにしておきましょうね(^_^)b

どんなことになるやら♪

私の望み

ただただ、ひっそりと静かに生活したい。必要最低限のお付き合いと…少数でも気の合う仲間がいればよい。

そんな事を目標に生きてきた。

他者の欲望に振り回されるのはもうたくさんだ。

「足るを知る」

いつも、心に持っている。どうして、静かに置いておいてくれないのか?

なぜ人を動かして自分の欲望を満たそうとするのか?謎だ。

皆、自分の人生を自分の責任で粛々と生きて行けば良い。

今朝は、ブルーベリーとすぐりの実を収穫した。これから、jamにする。

そんな事が私の幸せなのです♪

「ヨーグルトに掛けたら美味しくて嬉しいだろう」とか「昨日、テレビで見た軽井沢のロシアンティーはスグリのjamを使っていたから、やってみよう」とか…そんな事しか考えていないのよ私は(笑)

山アジサイやホタルブクロが綺麗だ(*⌒▽⌒*)そんな事が喜びや楽しみなのです。

そっとしておいてくれませんか?