考え方の癖を直す

癖を直すのはなかなかたいへんですよね。
喫煙に代表されるようにそんなに簡単なことではありません。(私、喫煙は一種の癖だと思うのです)

多かれ少なかれ、誰だって癖はありますよね。

今様々なスポーツ界で問題となっている、暴力なども癖なのではないかな?そして、連鎖しているのだと思う。
暴力を振るう人は振るわれていたに違いないのです。もしくは、そういった環境の中にいたから…。
いつの時代までさかのぼるのでしょうか?
昔は愛情から暴力をふるうことが黙認されていたのですよ‼美徳のように言われていた。

時代は変わったのです。
一旦、方向修正するしかないでしょ。

私もとても癖が多く悩むことが多いし、様々な失敗や自己嫌悪を経験し反省し正すということを繰り返しながら生きています。

癖を直すのはたいへんな事だけど…考え方の癖を直すしかないですよね。

誰かに言われるともっとしてしまうのが癖。
自分自身で気がついて努力の末克服できた時にしか治ることはないと思うのです。

by 薫子

見えないところで…

いつものトレーニングコースの坂道は大雨が降ると、枝や枯れ葉がたくさん落ちている。

坂道は下から上の集落まで500メートル位あるので独りではとても清掃できない。

坂上の集落の元気なお年を召した方と中年の男性が、きれいにして下さっているので頭が下がる。

坂道にいつも竹菷が立て掛けてあるのがなんだかかわいいの(σ*´∀`)

見かけると、私も及ばずながらお手伝いするのですが…掃いても掃いてもきりがない。

気が遠くなるような仕事。

でも、その後のウォーキングはとても清々しい。

四万温泉の見えないところでお年を召した方々が草刈りや清掃をしてくださっているのです。

山道だからきりがないのですが…。
こういう地味な活動の方が私にも合っているな(’-’*)♪

温泉口のちっさな神社を拝むのも好きな私なのです。

柏原薫子

女心と秋の空

久しぶりに秋晴れと思いきや、晴れたり曇ったり。

image

「女心と秋の空」などと…変わりやすい事を言いますが😅
なにも、心が変わりやすいのは女子だけではないのでは?

今の世の中ではセクハラで訴えられますよ!

クワバラクワバラ(この呪文のようなものもなにからきてるのか?)
広辞苑で調べるよりスマホの時代?

私もずいぶん遠くまで歩いてきたな。

by 薫子

心がぽっかぽか

本日もたくさんのお客様にご来店頂きました。
誠にありがとうございます(*´ー`*)

加齢とともに頭と体の動きが遅くなり皆様にはたいへんご迷惑をおかけいたしましたm(__)m

しかしながら、満席で皆さん長くお待ち頂いたのにもかかわらず朗らかなお客様ばかりで感謝です。

クレジットカードの機械の使用法までお客様に御指南頂きました(-_-;)
なかなか、たいへんです。

最近のお客様は皆さん親切で優しい方ばかりでありがたいことです。

「皆さまに楽しい四万時間を過ごして頂きたい。」ただ、そんな気持ちでハッスルしたのですが…お客様に助けて頂いて情けないやら嬉しいやら…。

感謝の気持ちでいっぱいの私なのです(*´-`)

柏原薫子

私、緊張しています。

いつも柏屋カフェのご愛顧ありがとうございます(*´-`)

明日9月9日の営業は諸々の事情がありましてベテランスタッフのマミさんを軸に、新人のパートさんとわたくしで努めることになりました。

休日ということもあり、混み具合によってはたいへんお待ちいただく事があると思いますが(*_*)一生懸命努めますのでなにとぞお許しくださいませ。

申し訳ございませんがよろしくお願いいたしますm(__)m

柏原薫子

手紙

お客様やスタッフから手紙を頂くことがある。
人前にでるのが苦手な私にはこの上なく嬉しい事である。

きっと、世間一般からは女将と呼ばれる立場なのだろうが…明け透けに言ってしまえば様々な事があり人前にでるのが怖くなってしまった私。

そんな私にスタッフが温かい手紙をくれたり優しい言葉をかけてくれる。

情けない(-_-;)立場逆転しているよ。

本当にごめんね。ありがとう。

自己嫌悪に陥ったりして、ずっとずっと考えてるんだよ。

私になにができるのかを。

手紙って良い文化ですね。良く考えて言葉を選んで相手に気持ちを伝えることができる。
短い文章でも多くの優しさが伝わる。

うっかりした言葉を言ってしまうと、勘違いされたり、傷つけたり傷つけられたり。
緊張して言葉が出てこない。
ブログや手紙だと思いが伝えられるのだが…。

メディアでは毎日言葉のあら捜し、間違いなど許されない。
攻撃的な言葉に疲れてしまう。

温かい優しい言葉がなにより嬉しい。
家の子たち(勝手にスタッフたちを呼んでる笑)ってすごい…。

柏原薫子

ぼちぼち

ステンドグラスの制作をぼちぼちしています。

今はラッパ水仙のランプシェードを作っています。

image

どんなランプになるかしら(*´-`)
点灯するまでまったくわからないって神秘的でもあるけれど…少し怖い。

硝子はカットするところによって、少しずつ違う色合いや模様が出るので面白い。

いつも感じるのはお料理をしている時と同じ思考回路が動いている事。

不思議です。

秋の気配

すすきの穂がでて水引や女郎花、オトコエシ、野菊が綺麗。

四万温泉の山野が今年も自然界の芸術品で彩られています。

ステンドグラスの先生が作って下さった一輪挿しに可愛らしい赤い木の実を差して…。

image

秋の気配を演出

いくつになっても…

富岡の実家の裏庭に、毎年葡萄がたくさんできる。

とても甘く美味しい葡萄。

image

80歳を過ぎた父の運転で両親が持って来てくれた。
せっかちな父は温泉にも入らず、母を急かしてすぐ富岡へ帰ってしまった。

遠くまで運転してきて心配だが、人の言うことを聞く父ではない。

もう私も53歳だよ(笑)
毎年美味しい葡萄をありがとう。

これを食べると実家を思い出す。

なぜだか今年は涙が出た。

by 薫子

柏屋にゃんこのブリーダー?

旅館のにゃんこちゃんの飼い主さんが皆決まったところで新たに産まれたにゃんこちゃんをご紹介!

image

名前は飼い主さんにつけてもらってね(^^)d

猫ちゃんが飼えない方も柏屋にゃんこなら心配いりません。

お家のどこにでも転がしておいてくださいな。気ままに生活しておりますから(笑)

ただ、チッコイので置いたところを忘れないでくださいね(*^^*)

追々、カフェにも新猫ちゃんを連れて行きますね。

お楽しみに>^_^

by 薫子