どうでもいいことPART2

オートバイを懐かしく思い出すと、必ず大阪でのバイト先である天王寺の大きな喫茶店を思い出す。

そして、いまだにある人物を思い出す。

厨房係りのKさんというやさしいおじさんだ。多分あの頃40代くらいだったと思うが定かでない。静かで余りしゃべらないが、いつも二日酔いな感じだった。

ある日、ウエイトレスの私に「これで、ヘルメットを買ってバイクの後ろに乗せてくれ。」と競馬〔競輪?〕で勝ったからといって2万円をくれた。

当然、乗せる気もないし断ったのだが、「自由に使えばいいんだよ。」と言うから貰った。

貧乏学生の私だけれど人からお金を貰いたいと思った事はない。自分で稼いだお金だから大切に使うのだ。

けど、ギャンブルで勝ったのなら良いかと思った。言うとおりヘルメットを購入したのだが(笑)

独身だし、怖いなと思っていたけれど、その後「後ろに乗せろ!」とも言って来なかったし、相変わらず可愛いがってくれたので謎なのだ…。

どうも、天王寺のおっちゃんらはギャンブルに勝つと振る舞わずにはいられないらしい。常連客のパチプロのおっちゃんらも我々ウエイトレスに、「姉ちゃんらもなんか注文しい!」と勤務中であるのに振る舞ってくれた。

マネージャーが「裏でいただきぃ。」なんて言ってくれて(笑)
オーナーは見たこともなかったし、そういう形態の大きな喫茶店が何件もあった。

大らかな時代だったな。

またまた、どうでもいいことでした(笑)

by 薫子

未だ火は消えていなかったのか

天気が良い日はツーリングを楽しむライダーが多く見られます。
いーなぁ(´д`)

最近、「まだまだバイクに乗れるのではないかしら?」などと、とんでもないことを考えるようになりました(☆。☆)

半世紀に渡って増え続けてきた物全部を捨ててバイクでどこかに消えてしまいたい!

ナーンッッてかっこいーい(笑)

バイクはとっくに手放した。
つなぎとグローブ、メットはメルカリで…。
先日、最後まで残っていたクシタニのブーツはゴミとして処分。

五十肩が治らず、バイクが起こせる訳もない。
頭も回らないから危ないよね~!

けど不思議?!
私にまだこんな気持ちが残っていたなんて(笑)

19才から乗り始めてレーサーにも憧れていたっけ。白バイ隊にも入りたかった。
免許取って3ヶ月後には大阪から群馬まで往復したほどの怖いもの知らずが…。

いつの間にか、臆病な腑抜けになってしまった。

でも、まだわからないな。
自分が何者なのか…未だ解らない(@_@)

by 薫子

そろそろ

柏屋のお得意様である、柏屋モンスターズ御一行が、そろそろご到着されるころですね~。

image

気まぐれですからわかりませんが(笑)

カフェでは、お客様のお隣に座って、温泉魔王のチャーがコーヒータイムしているかもです。
なかなかの、コーヒー通ですから、店長小林くんの焙煎したコーヒーをとても気に入っていることでしょう(^_-)

旅館では、温泉おばけのピピが、愛用のケロリンの桶を片手に入浴中かもしれません♨

カボチャおばけのブーはきっと、柏屋恒例ジャックオーランタン作り体験のカボチャに混じって、お客様を驚かせるのを今か今かと待ちわびていますよ!

枯れ木妖怪のビルは、相変わらず一行がお土産に持って帰る温泉を飲んでいるので、枯れ損なって地に足がついています。
うごけないので当然お留守番です。゚(゚´Д`゚)゚。
なので、コウモリ型のドローンを飛ばして一行を監視!

毎年毎年ありがたいことです。

柏屋にゃんこもハロウィンが待ち遠しいようですよ(^-^)

image

by 薫子

またまた独り言

人生って思っているより短いな…。
最近、白髪が増えてきたじゃん。

人生って思い通りにならないけど…計画、準備しておけば、ある程度思ったところまで近づく事ができるんじゃないかしら?

運の良し悪しは多少影響があるけれど、生きていれば、悪い経験の方が役立つな(@_@)対策が考えられる。

よい経験は、幸せを実感する事ができる。
それこそ、「生きていて良かった。生まれてきて良かった。」と思う瞬間。

こんな事を繰り返しながらここまで来られたんだ。周りの人に力を借りて…。

なんだかんだいつも同じところにたどり着く。

感謝ですヾ(^v^)k

by 薫子

シマッポちゃんとくらっぽちゃん

四万温泉わしのや酒店の若女将さんよりこんな可愛らしい写真が送られてきました☆

image

なんと四万温泉のオリジナルキャラクターシマッポちゃんとくらっぽちゃんのハロウィンコスチュームバージョンです!

私も最近知ったのですが、地元ではカモシカの別名があるそうで…「くらっぽ」と言うそうです。

可愛いですよね(笑)

唯一、わしのや酒店さんのみで手に入れることができるらしく、クリスマスバージョンもお願いしているみたいです(^-^)

確か、地元のご婦人方が手作りなさっているとか( ´艸`)

柏屋にゃんこのお友だち達ですね(笑)

こんな温かいお土産がどんどん増えて欲しいですね♪

手縫いなので量産できないからレアものですよ!

是非ともゲットしてくださいね(^^)v

柏原薫子

どうでもいいこと

私、プロレスのことなど無知ですが…テレビで目にした棚橋弘至さんという方が年の離れた弟にそっくりだったので笑ってしまいました。

久しぶりに大笑い( ´艸`)

板金業の弟は一人親方。
いでたちまで似ていた。
語り口まで。

先日、その弟と出かける機会があって、ラーメン屋でサワーと野菜炒めと餃子をご馳走してもらったのです。
B級グルメの達人。

嬉しかった。

よく、保育園まで迎えに行ったこと。
友達と出かける時(映画など)もたびたび連れて行ったっけ…。
デートにまでも(笑)
思い出すと可笑しくて。

そんな弟に両親をお願いできていることをいつも感謝しています(涙)

どうでもいいことから1日幸せな気分になることもあるんですね♪

by 薫子

十五夜です

今年は手作り団子をカフェ、旅館にそれぞれ飾ってみました(^_^)ノ

image

image

ステンドグラスを置けるように旅館のお風呂の近くにコンセントをつけてもらったのでこんな感じにもしてみました。

今、製作中のラッパスイセンのランプが出来上がったら、今までの作品を季節感や空間を考えつつ、カフェや旅館にディスプレイしようと思います(^-^)

柏屋にゃんこちゃんも残り少なくなってきたのでチクチクしなければ!
お部屋のにゃんこちゃんもくたびれてきてしまったな…。

でも、どんどん飼い主さんが決まって嬉しいです(^^)v
ありがとうございます!

着物のハギレなどで作っているのでハギレを探すのも楽しいです。

口べたで、人前に出るのが苦手な私だけれど、お客様にもっともっと四万時間を楽しんでいただきたいのですヾ(^v^)k

by 薫子

ハロウィーンが待ち遠しい!

image

猛暑から一転、秋になるのも早かったので衣替えもしていないし、設えも夏のままの我が家。

そろそろ、秋バージョンにしなくては…。

そうだ!ハロウィンの飾りつけの番です( ´艸`)

楽しみ!!

柏屋のハロウィンも楽しみですね。

柏屋モンスターズ御一行様はお元気かしら?
そろそろ、ご予約が入っても良さそうなものだけど⁉

また、コウモリとスパイダーの数が定まらないのでしょうか(´д`)

流行りものを必ず試す

ブッラータなるチーズを食してみた。

image

うーん。なんだかなぁ?
私には少ししか食べられないかもです。モタレル。
若い人にはこのこってりさが受けておるのでしょうか?
クリーミーだということなのでしょうか?
わかりません…。

一緒に食したグレープフルーツとレーズン、ニンジン、きゅうり、レタスのサラダ(あるものを組み合わせた)は驚きの美味しさでした(*^^*)
ステーキスパイス(宮島醤油さんの)とアップルビネガー、そして良質なオリーブオイルをかけると最高ですよ!

試してみてください(^^)d

料理人

最近作ってみたものはメロンパン。
初めてにしては良い出来映え(’-’*)♪
切れない果物ナイフで切れ目を入れたのが失敗だったが…お味は良し!
焼きたてはなんともはや言いようがないほどの美味しさ(自分で言うか?)

image

台湾名物のルーロー飯と大根スープ
五香粉の香りがオリエンタルで美味でございます。

image

レシピはネットで調べるのだけど…レシピどおりに作ったことがない(と、言うより作れない笑)どんどんカスタマイズしてしまう癖がなかなか直らない。

まぁ、直す気もないけど(-_-;)

頭の中は、原価計算や一個いくらで出したら売れるか?店がたちゆくか、手順などはどうか?売り方は?などが次々に出て来て落ち着かない。
あ!カロリーも常に予想して忙しいことこの上ない。
外食時にもこれしかり。

別に商売したいから作るわけでもないのに常に頭に浮かんでしまう。

もちろん、誰かに喜んでもらいたいという気持ちと、自分が美味しいものを食べたいという気持ちから作るのだが(*⌒3⌒*)

なんか、最近どうしたのか、また頻繁に考えるようになってきた(笑)

そして、たびたび大阪あべの辻調理師専門学校の辻静雄校長先生の言葉が思い出される。

「料理人は人を喜ばすことを最上の目的とする職業であり、趣味でこれを行ってはならないし、商売であるからには、採算を抜きにしては成り立たないことを、心にしっかりと刻み込んでいただきたい。」

私にとっては、いつまでも頭に残る名言です。

柏原薫子