本日も旅館カフェともにたくさんのお客様、感謝です(o^^o)
皆さん笑顔で四万温泉を楽しんでおられて…私もとてもとても嬉しかったです!
旅館に裏山からとってきた[といっても大女将が植えたのだと思われる]楽しい面白い花木を生けてみました(^^)/
なんか元気になりそうなお花なのですが、名前が《みつまた》だそうです…そう言えば木が三又にわかれているようですね~なんともはや(°°;)
もう少し他になかったのかしら~?
by 薫子
ブルーボトルも面白いけれどもやはり私は喫茶店が好き。
珈琲の味もあるけれど…やはりお店の雰囲気が大切。
そういえば、とんとサイフォン式の店をみない。
30年以上前、阪大病院前の喫茶萩という店でバイトしていた。
そこはサイフォン式であった。
雇われマスターの小林さんが淹れ方を教えてくれた…豆の種類によって湯が上がって来てから火にかける時間をかえていた。
格好よかった(≧▽≦)
しかし、サイフォン式は演出効果はあるが…なぜかコクがないような気がする。個人的な感想ですけれど、私はライトな味が好きなので結構好みですが(^-^)
小林さんが淹れるのはあきらかに美味しかった( ̄△ ̄)
ヒヨっこの私には到底出せない味でした。
あー、 厚切トーストにマーガリンをぬってテーブルの塩(湿気とりに米が入れてある)をかけて、サイフォンで淹れたアメリカンと共に楽しみたい♪
by 薫子
今日で林精肉店さんが閉店してしまいました(≧Д≦)
これで四万温泉には肉を売っているところがなくなります…。
山奥の旅館でもカフェでも食材を仕入れるのはひと苦労なのです。
価格も安くなど仕入れるどころか調達するのもたいへんなのです(>。
頭が痛いですよね…。
でも、今はネット販売が普及しているので本当にありがたいです。
配送会社さんにはご苦労をおかけしますが山奥でカフェを営んでいけるのは物流の皆さんのおかげです。
感謝しております。
林さんには私が四万温泉に来た時から20年お世話になりました。
旅館でお会いするといつも「柏屋さんは嫁さんに恵まれたね~こんなに働く人はいないよぉ。」と言ってくれた。
大きな音で演歌をかけた軽トラで配達に来て「どこのべっぴんさんかと思った。」と必ず声をかけてくれた。
お世辞でも嬉しかった…実は何度も出て行こうと思った時を救われていたんですよ!
ありがとうございました<_ _="_">
人の何倍も働いて来たんですからもうそろそろ自分の為に生きても良いのではないでしょうか(^^)/
それにしてもどなたか四万温泉でお店をやりませんか?
お店が減るいっぽうです。
by 薫子