驚異的な回復力

今朝起きたら、体調が元に戻っておりました\(^^)/

やはり、漢方薬が良いのかしら?嬉しいわ。足を痛めた際に処方してもらった【八味地黄丸】は【頻尿】が代表的な効き目みたいだけれど…足も回復したし…良しとしようo(*⌒―⌒*)o

もう、頑張らない!

今日は、蕨を大量に収穫しました。あと、ふきを採ってきてきゃらぶきと、煮物をつくりました。

あと、お義母さんと【茄子、ズッキーニ、ピーマン、パプリカ】の苗を買ってきました。収穫が楽しみだわ(σ≧▽≦)σ本当は大好きな【すいか】を栽培したいんだけど。

大体において、お義母さん委せになってしまうのだろう笑。

それにしても、猿が心配だわ!

お義父さんは畑に電熱線を張り巡らせていた。ゴム製のへびも大量に配置していたな。

宙にぶらさがっている、特異体質のへびも多数見かけた…。これは何故か自宅のブロック塀に、釣り糸でくくってあって、四万保育所の園児が散歩がてら集団で見に来ていた。キャーキャー騒いでいたっけ…!?

お義父さんは、まむしに噛まれて死にそうになった事があったから…自らが配置したおもちゃのへびに度々恐れおののいていた(´д`|||)

やっぱり、なぜだか私だけが伝授された【パチンコで猿に石をぶつける】という不確かで謎の手法しかないのかσ(^_^;)?

 

皆さんもお気をつけください

連日の夏日、私は昨日外で頑張りすぎて体調を崩してしまいました。

少し、休もうと思います。

「なにかしなくてはいけない。」病と「もったいない。」病は、なかなか執拗な病です。

もうそろそろ、気を付けなければ(T_T)

気温が高い日は、熱中症にお気をつけくださいm(__)m

新型コロナウイルスにも気を付けなければならないし…大変な世の中ですよね。

この先を生きていく子供達をどうしたら守ってあげられるのだろうか?

先行きが見えないけれど…私たち大人がしっかり道を作ってあげなければいけないわ(^^)d

放り出す訳にはいかない!

その為にも体調管理です(*´∇`*)

自然の恵み

四万温泉に嫁いでこのかた、ゴールデンウィークにこの静けさは経験したことがない。

日本人は本当に偉いなぁ。皆こんなに我慢しているんだから、早くコロナウイルスがどこかにいってしまわないかなぁ。

紫外線や暑さに弱ければ良いのにね(T_T)そうだったら、今日の天候で全滅してしまっただろう…。

私もグロッキー。横の山の雑木は、ほぼ伐採して整えたわ。軽井沢のような雰囲気よ(*^.^*)やったわ!

次は散歩道を作るのよ!そしてハンモックの森にするのよ。これからは山ビルとの戦いになるわね…でもやるわ…。塩を撒きまくってやる(*`Д´)ノ!!!

たらの芽の天ぷらと、こごみのお浸し。自然の恵みを頂いて幸せな私。

 

山里の暮らし

今日は、家の周りの山の熊笹を刈り取り、伸びてしまった雑木を伐採。

たらの芽を3つ収穫。

蕨が一本あったけど…一本じゃ灰汁抜きしてもなぁと思い後で収穫することにした。

今年は、山椒の芽が少ない。

しかしながら、これから、蕨、山椒の芽、ふきなどの収穫と調理で大忙しだ。

明日はちっさな畑に空芯菜の種を蒔く。今、種を水につけているのぉ(^^)

自給自足の第一歩!

先日蒔いた二十日大根、チンゲン菜の芽がでた。

私…こんなことをするとは思わなかったし、得意分野じゃなかった。

山里で暮らし始めた時は、様々な虫に恐れおののき土さえも触れなかった(ノ_<。)

今は、大概の事は平気だし、小形ノコギリなども使いこなす笑。

「郷に入っては郷に従え!」

だけど、ここで生まれ育った主人は、こういった事は一切しない(T_T)

虫もろくに殺せない!害虫がいても私が仕留めるしかないのだ…。

ぶー(*`Д´)ノ!!!

 

やっぱり、お料理が好きなんだ♪

最近、毎日パンを焼いたり、ケーキを作ったりしています。

今日は、イチゴのオムレットとクリームチーズとレーズンのパンを作ってみました。

昔は、製菓部門が苦手でした(T_T)

製菓はきっちり分量を計らなければいけないから嫌い、ハンドミキサーやパンを捏ねる機械など持ってなかったし失敗ばかり┐(‘~`;)┌

そうなると、嫌気がさして作らなくなる。

最近は、成功例の方が多くなってきて面白くなったの~。

そのうち、ちっこい小屋でも作って【薫子おばさんのおやつの店】でもやろうかな…。

これまでの人生、いろいろあって疲れきってしまったけれど…やっぱりお料理が好き♪誰かにお料理を作っているときが一番楽しい!

人前に出るのは嫌いだけれど、誰かが喜ぶ顔を見るのは大好きなのです(*^-^*)

地域で買い物

私、新型コロナウイルスが騒がれるようになってからあまり中之条にも下りて行かない。

ここ最近は裏山トレーニングの代替えで、歩きで四万温泉内のお店に買い物に行くようになった。

四万温泉には、日用品や食料を扱っているお店は少ない。お値段も割高です。かつてあった肉屋さんもなくなってしまった。

CO‐OPさんにお世話になっているが、新型コロナウイルスの影響で欠品なども多く、とても家族一週間分の食料は賄えない。

だから、地域のお店に行くようにした。私の買い物などお店の売り上げに貢献出来るほどじゃないけど…。

旅館や飲食店に卸している分もなくなって難儀しているだろう。我々も大変だけれど全部の事は繋がっているのだ。

それこそお互い様なのだ。

商いとはそういうものである。

昔は、中之条にもお店は少なかったし、原町にもスーパーマーケットなどなかった。

柏屋カフェを始めた時もなるべく四万温泉の商店から平等に仕入れたかったが、カフェの食材を集めるのは至難の技だった。

スパイスやチーズなどはその頃やっとネットで見つけて入手した。ネット販売なども始まったばかりで、本当に大変だったのだ。

今は皆、車で遠くまで買い物に行くようになったけど…。

ガソリン代を考えれば割高感は払拭出来るし、無駄な物を買わなくてすむから経済的かもしれないな(^^)d

五月飾り

四万温泉は信じられない程静かです。

軒並み旅館は休館していて、日帰り温泉施設や共同浴場も閉まっています。

いつもの通りに温泉はコンコンと湧いています。

柏屋旅館の五月飾りは、お客様がいない館内で寂しそうです。

今年は、こどもの日が過ぎても飾っておいてあげよう(*^^*)

世界中の人々が、心と体を癒しに来てくださる日が必ずまた訪れると信じて…。

柏屋にゃんこもそれまでお待ちしておりますにゃ~♪

 

黄昏時

黄昏時に四万の山々を眺める。

薄暗い大自然の中にいると何故か落ち着く。

【無心】

大自然の前では人間などちっぽけなものだ。

いつか、私の記憶も消滅するだろう。

しかしながら、いつも疑問に思うことがある。

「私の記憶はいつから発生したのかしら?」

この世に生まれた時からの記憶はないし…いつからの事を覚えているのだろうか?

まあ、それを知ったからどうという事もないか。

ちっぽけな私が大自然の中で考えるのはそんな事。

【黄昏時】だからかも知れない。

テレ飲みって何?

お友達としてお付き合い頂いております目上の方から【テレ飲み】しようとのお誘いがありました。

【テレ飲み】とはなんでしょう?私は存じ上げませんがf(^^;

察するに、テレビでお茶会でしょうか?呑み会ですか?

娘とのテレビ電話も恥ずかしい私が?電話も嫌いな私が?

無理です。

よく考えたら人と接するのを8割減らすのは私にとっては至難の技です。

もとより、人前に出ない私。

買い物も、生協にお世話になっているし、中之条まで下りていくのも週一くらいかな?

最近は、遠出もしない笑。

裏山でのウォーキングでも人に会わない。

呑み会もあまり好きじゃない。すぐに酔っぱらってしまって眠くなる、もしくは気分がすぐれなくなる。

昔は大勢の友人と遊びまわっていたけれど┐(‘~`;)┌

いつから、こんなに人嫌いになってしまったのか?

【テレ飲み】は遠慮しますm(__)m

ベトナム料理②

ベトナム人の女の子、ツィーちゃんがまたまた、ベトナム料理を作って下さいましたヘ(≧▽≦ヘ)♪

ベトナムから2名、ネパールから1名の素敵な女性が柏屋の仲間に在籍しています。

皆、それぞれ夢を抱えて柏屋にきてくれています。

そんな中、他国でどんなにか不安だろうか?

でも、いつも貴女方の笑顔と心遣いにこちらが励まされているのです。

感謝m(__)m