生きる力

出来上がったステンドグラスの鳥。
やはり、粗そうな出来(-“”-;)
性格がでているな…。

image

眺めていたら…不器用な自分がいとおしくなった。

少し前なら反省して、次にはきっと上手くならなければならないと自分を戒めたであろう。

仕事でも家事でも子育てでもそんな毎日を送り、悩み、心の病になり…。

「なぜ生きるのだろう?」という子供の頃からの疑問。

ただただ、生きればいい。目的などないのだ。
いつか必ず終身するときが来る。
それまで生きぬけばよいのだ!

なんか、そんなことを考えました。

恐るべし‼ステンドグラスの世界d(⌒ー⌒)!

by 薫子

秋の気配

image

なんだか、早い秋の訪れ。
庭の草花でアレンジメントリースを作ってみました(’-’*)♪

私の幸せな時間❤

しかし、草むしりが追いつかないな(-“”-;)

by薫子

私の内職が忙しくなってきました

カフェの柏屋にゃんこの飼い主さんが全員決まったという報告を承けました。
嬉しいです(’-’*)

新作にゃんこを製作中です。
後程、連れていきますね

旅館のにゃんこはまだおりますので飼い主さん募集中です。
よろしくお願い致しますm(__)m

image

by 薫子

新作ステンドグラス

またまた、苦戦していたステンドグラス制作。
鳥がモチーフの作品がやっとのこと終わりまして、今、先生に仕上げをしていただいております。

今回は初めて高価なアンティークガラスを使わせて頂きました。

まだまだ、腕が追いついていないのでもったいないのですがお義母さんにプレゼントする予定だったので<_ _="_">

下手なのに上品な作品になりますね(*´ー`*)
やはり…アンティークガラスが効いています
先生が枠をつけてくださるので安心です。(四苦八苦されているでしょう、申し訳ありません😅)

出来上がりましたらカフェに暫く飾ります‼凄く綺麗なブルーです
お楽しみにd(⌒ー⌒)!

写真は制作途中…苦しんでいるところ(-“”-;)

by 薫子

image

秋の訪れ

すすき、センニチコウ

すすき、センニチコウ

裏山のすすきが綺麗だったので、今朝数本切りまして水引と赤い千日紅などと生けこみました。
もう、秋なのですね…。

なんだか寂しくなりましたが、今年は中之条ビエンナーレがありますので楽しみな秋の訪れ(’-’*)♪

秋の山里は素敵な草花でいっぱいになり、四万温泉のそこここで素晴らしい自然の芸術作品に出会えます

by 薫子

たまごボーロが好き

最近気がついたのですが…私たまごボーロが好物らしいのです?!

image

スイカの次に好き。
5?歳になった今でも良く購入します。
多分、一生頻繁に食すのでしょう

老いて噛めなくなった時最後に食せるものもたまごボーロかもしれないとふと思う私なのです。

赤ちゃんの時もきっと早い段階で食べたものなのでしょう。

おもしろいですねd(⌒ー⌒)!

by 薫子

久しぶりの賄い作り

本当に久しぶりに賄いを作りました(’-’*)♪
近年、あれだけ好きだったお料理作りに自信がなくなり、家族や親いお友達にしか作ることがなかったのですが😅

スタッフが美味しいと喜んでくれたので嬉しかったです

料理は実はとても頭を使います。
段取りがすべてです。
そして、根気が必要。

柏屋カフェでの調理はとてもたいへんなのです。
様々な仕事を並行して行わなければならないのです。
時にはお会計、ご来店のお客様に対応、ドリンクと… (゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
私も何度となく逃げたくなりました。

お客様が楽しそうに美味しそうに召し上がっていらっしゃる姿に支えられてスタッフもがんばれているんですね

私がなぜ料理が好きなのか…やっぱり喜んでもらいたいから(’-’*)♪

最初に作ったのは卵焼き。
多分5~6歳頃のこと。
教えてくれたのは親戚のお兄ちゃん。山男で森進一さんにそっくりなハンサムな方でした。
山で雪崩にあって20代で亡くなってしまいました。

凄く誉めてくれて…あまり誉められた事のない私は、きっと嬉しくて、誉められたくて何度も作ったのでしょう(*´ー`*)

とても大切にしている思い出です

by 薫子

たくさんのお客様ありがとうございます

連日、たくさんのお客様にご来店頂きまして誠にありがとうございます

本日もイタリアンラーメンと柏屋カレーがpm2:00には売り切れてしまいました。

イタリアンラーメンと柏屋カレーはたいへん人気がございますので早い時間のご注文がオススメです。

サンドイッチプレートが私のオススメ(⌒‐⌒)
フライドポテトとミニサラダがついており、パン、チーズ、ハムすべて厳選したものを使っております。

イタリアンラーメンや柏屋カレーに負けていませんよ
LAVAZZAの珈琲と相性抜群

是非、ご賞味あれ\(^o^)/

image

by 薫子

夏の四万時間

いつものウォーキングコースの森は幻想的🌿

image

BGMは薬師丸ひろ子さんの曲が一押し♪

朝晩はとても涼しいので四万温泉での滞在中はジョギング、ウォーキング、ヨガ、瞑想などがオススメです。

暑い日中は涼しいお部屋やカフェでの読書がよいです✨美味しいコーヒーは必須アイテムです。

川辺も涼しいのですが、アブがうるさいですね。

食事も野菜や良質なたんぱく質などを多くとりたいですね。

柏屋旅館のお食事はとってもオススメ(⌒‐⌒)

ウォーキングやお散歩で静かなところに行く時は必ず熊鈴を鳴らしてください❗目撃情報がちょくちょくあります(T_T)

自然を楽しむのには動物や虫はつきものです。
出来る限りの対策が必要ですね。

なるべく共存という選択がしたいですものね。
と、いいながらアブをバシバシ叩く私(-“”-;)

四万温泉で健やかな夏時間をお過ごしください\(^o^)/

by 薫子

手に入らないものほど…

私は珈琲に店長や社長ほどうるさくはないし、何処の焙煎豆もそれぞれに特徴があると思い分析やのうがきもしない。

その私が探しています(T_T)
京都の焙煎師と言う情報しか頭に入っていませんでしたが😅

2~3年前でしょうか?
お気に入りの北欧雑貨のお店にそのコーヒー豆はありました。
オーナーらしき女性が「この珈琲豆はやっと今回いれてもらったんですよ。京都の焙煎師の方でetc.」この後凄く長い説明があったのですがあまり覚えていません(-“”-;)
普段飲めるような値段ではなかったのですが社長に買っていってあげようと思いきって購入。

びっくりするほどの薫りの良さ、味のよさ…私にとってダントツの美味しい珈琲でした。

その後、ネットで調べたりしていたのですが何せ焙煎師のかたのお名前も定かでなかったし、雑貨店も近くはないので頻繁には行けません。おしゃべりも上手くないのでなかなか聞けなかったのですがやっと聞き込みしました!

「オオヤさん」と言うそうです。
群馬県内では手に入らないらしいです。

東京、鎌倉、当然京都。
もちろん、通販などありません。

ちょっとやそっとじゃ手に入らないものほど恋しくなりますね(*´ー`*)

そんな仕事ができる方に憧れます❤

再び出会えたときが勝負です😤

by 薫子