今日のボヤキ

自宅の裏に渋柿の巨木がありました…というのも本日とうとう上の方を切ったのであります。

近年では収穫しようにも大きく成りすぎて高枝切り鋏を手に脚立に登っても半分収穫できるかできないかです。

毎年たいへんでたいへんで憂鬱でした…私の悩みでもありました。

今年こそは見て見ぬ振りをしようと思ったのですがしばらく見なかった猿の奴等が襲来して荒らして行きます!
片付けても片付けても襲来するのですಠ⁠益⁠ಠ

しょうがないので出来る限り今年も収穫し皮を剥き熱湯消毒して紐に括り付け干すという作業です。

いったい何処に干せば良いのですか?猿が来ない所はどこですか?
今日はてんとう虫も恐ろしい数舞っていましたし様々な虫がまだまだ暖かいので生息しています。
昔だったらもっと寒かったので干し柿もカビたりしなかったと記憶しておりますが…どうしろというのでしょうか?

身長156センチの還暦オバサンが終わりのない収穫で毎晩身体が痛いです。トクホンを何枚貼ればいいのですか?
他にも主婦はたくさん仕事があるのです。
片手間で出来る仕事ではありません。

役場からは毎晩無線で「熊の出没が相次いでいるので管理出来ない柿の木は処分してもらいたい」という旨の注意勧告が流れます。
今朝の新聞には「渋柿も早く収穫するように」「熊が出るので栗や柿の木が管理出来ない方は役場に連絡」「処分するのに補助金が出る」などの記事が出ていました。

私はもう疲れました…この木はどうしたら良いのだろうか?
なぜ嫁の私が長年こんな悩みを抱えなければならないのでしょうか?

主人に相談しましたらあっさり伐採。そして何処かに行ってしまうといういつもの展開¯⁠\⁠_⁠༼⁠ ⁠ಥ⁠ ⁠‿⁠ ⁠ಥ⁠ ⁠༽⁠_⁠/⁠¯

その後の処理に何時間かかったか…(⁠ノ⁠ಠ⁠益⁠ಠ⁠)⁠ノ

その結果

この渋柿はどうしたら良いのでしょうか?

今日はセルフ応援歌も浮かびませんಠ⁠ᴥ⁠ಠ

持ち応援歌?

今日の四万温泉は素晴らしい景色が広がっています。

251104114232107

最高のウォーキング日和です😊

…にも関わらず何故か何かのきっかけで急に過去の嫌な出来事が頭に浮かんでしまった私(連想ゲームが得意だからかな?)

すかさず応援歌が頭に浮かびます!

本日は円広志さんの「夢想花」です(笑)

「忘れてしまいたいことが今の私には多すぎる♪〜とんで✕9〜まわって✕3まわるぅ~♪」山のなか1人口ずさみながらウォーキングを続けていたら楽しい気持ちが戻りましたが…「とんでまわるとはどんな事なのだろう?」と【もやもや、ざわざわ】した感情が残ってしまったのも確かです。

他にも「トゥザ・ハッスル」という洋楽もよく頭に浮かぶようです。検索して笑ってみてくださいね🤗

自分の持ち応援歌があると【ごきげんな自分作り】に役立ちますよ❤

楽しむが大事

今日は群馬マラソンの日でしたね。

以前柏屋で勤めて下さっていた男性スタッフも出場しておりましたが…本日は女性スタッフのSさんが出場されて見事に完走されたそうです。

おめでとうございます!

スタッフSさんは凛としていて利発なとても素敵なお嬢さんですが、加えてフルマラソンを完走されるほどの根性の持ち主とは…私、驚きました。

陸上部だった私も、長距離は10km以上走った事はないし走ろうとも考えたことがありません(笑)

逃げずにやり遂げる力と共に「楽しむ」がないとできない競技ですよ!

正しく孔子の論語の中にある『子曰、知之者不如好之者、好之者不如楽之者』(子曰く、これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず)

ちなみに今日の私は、久しく行けていなかった【秋酒蔵にて】に気の良い友や先輩と出向き、群馬の匠の素晴らしい作品やお食事を素敵な空間で楽しんだのでした♪

以前誕生日プレゼントで頂いた、三時さんのヘアアクセサリーがとても気に入っていたので三角形のバージョンを新たに購入しました😊

上手に写真が撮れなかったのですが三時さんのアクセサリーはおススメですよ~素敵なバングルなどもありました🤗

頭と心を楽しい時間でいっぱいにしましょうね❤

秋色の四万温泉

四万温泉の山々も色付き始めたみたいです。
植物は様々な実をつけておりますし、私の好きなホトトギスに色々な蝶々が集まってきています。

251020110827086

251020110851172
251020110002815
251020110708665
251020110720350

秋の訪れです。
平和で幸せな毎日に感謝ですm(__)m

毎日のウォーキングで足を鍛えているのですが、やはり腕の筋肉を鍛える事も重要なので裏山の坂道の落ち葉掃きをしています😊

251020110015412

掃いても掃いても落ちて来ます。

先日同級生の1人が「私は農業をしているのでジムに行かなくても筋肉もりもりです。」と自己紹介をしていました。
身体を鍛えるのにお金を使うのは納得いかない私にとっては尊敬すべき人物です❤

それなので落ち葉掃きも筋トレになるように研究しながらしているわけなのです。

一昨日はご近所の方に「ありがとうございます。」と甘唐辛子を頂きました😊嬉しいのですが恐縮です。(筋トレ目的なので恥ずかしいですよ~)

ほのぼのとした四万温泉での生活が大好きです🐿️

え?

昨日のブログで同窓会に出席したと書きましたが中学校の同窓会ですから45年の経過があります。

そんな中、教職に就いておりますМちゃんが言う事には、ある朝私が「お母さんが里芋と白菜の味噌汁を作ってくれてすごく美味しかった!」と言ったそうな。

それからは彼女もその組み合わせのお味噌汁をよく作るそうで、その度に私を思い出すそうな…。

「え?」白菜✕里芋=私?

やはり教職に就いておるような方は記憶力が半端ないですな(笑)

Mちゃんとは中学高校と一緒だったのですが中学校は6クラス、高校は7クラスでしたので…その話は全く身に覚えがありませんでしたし、現在の私は記憶喪失に近い状態なので驚きました。

ちなみに、隣に鎮座しておりましたAちゃんには「Aちゃんは授業中よくヨダレを垂らして寝ていた事を記憶している。」と言われておりました。

これは私も記憶しております。

なんだが…今までの苦悩や苦労などは【しょーもなく小ちゃなこと】だったなと再認識した出来事でした。

皆様も今までの荷を降ろす為にも重い腰を上げて同窓会に出席すると良いと思いますm(__)m

自分探しに同級生は役に立ちますよ(笑)

自然界隈に住まう

250921174311076

250921171855925

山には様々なきのこがはえていますが、図鑑をみても分からないので野生のきのこを食さないほうが賢明です。(美味しいとすすめられても一切食さない私なのです)

臆病者の私ですから、危機管理能力に長けていると自負しております。
臆病である事は、馬鹿にされがちだけれども本当は良い事なのですよ!

先日、㊗️還暦同窓会に出かけてみた私です。
個性あふれる様々な方々がいらっしゃいましたが、きっと私もその一人なのでしょう…楽しかったです(笑)
60年も命を頂きまして、全ての出来事に感謝しておりますm(__)m

ところで、今朝TVを観ていたら、若者が使うらしき「自然界隈」などというワードが出てきました。

なかなか面白いワードですな。

好きです❤

「自然界隈住人歴30年」

もう、都会では暮らせませんな!

「自然界隈」に出かけるのではなく、「自然界隈の住人」になってこそ誠の幸せを見つけられるのではないかしら🍀

おススメです❤

ワードの使い方合っていますでしょうか?

そろそろ柏屋モンスターズ

毎年この時期になると柏屋モンスターズ御一行様がお越しになります!

251007195140793

柏屋旅館の温泉に浸かっているかもしれませんよ♪

はたまた、柏屋カフェのカウンターで美味しいコーヒーを楽しんでいるかしら?

シマテラスのピッツァをテイクアウトして四万温泉の何処かでランチもあり得ますね。

柏屋の大だぬきさんの頭の上でお昼寝してたりして😁

温泉大魔王のチャー、温泉おばけのピピ、枯れ木妖怪ビル、カボチャおばけのブーなど気の良い柏屋モンスターズは10月31日まで四万温泉で湯治中!

見かけたら声かけてあげてくださいね❤