お土産

お盆で帰省したり、どこかへお出掛けされる方が多いと思います。

お土産というと悩みでもあり楽しみでもありσ(^_^;)?

ものが溢れている現代でユーモアがあり驚きありのセンスあるお品を頂くといつまでも覚えているものです。

高尾山のおみやげは今も思い出して笑ってしまいます。

お友達に頂いたこの梅干しは食せないほど塩辛くまだ残っていますが3粒なので徐々に食べます。きっと長期間持つでしょう(^^)d
唐辛子ふりかけは思いの外美味です。小分けしてありましたからお弁当にもよいですね。

高尾山に行った他のお友達にオシャレなレザーのブレスレットを頂いたのですが、なんと厄除けの御守りだそうです( ; ゜Д゜)
良く見ると梵字が形押ししてあります。綺麗なオレンジでHERMESのブレスレットかと思っちゃいましたΣ(゜Д゜)

高尾山には行ったことないけれど行きたくなっちゃいます(⌒‐⌒)
お土産にはお客様がお客様を呼んでくださる意味合いもあるのですね♪

image

四万温泉にもそんなお土産があったらいいですよね!
見つけてみてください(*^-^*)

by 薫子

海もよいけれど…

8月11日は山の日ですとΣ(゜Д゜)
暑い毎日ですからやはり山ですね。
四万温泉の川の水は冷たいですよ!

朝か晩の涼しいうちに温泉を楽しむのもよし♪
茹だるような暑さの中での温泉も一興⁉

どちらにしても水分補給はお忘れなく(^^)d

四万温泉の水は水道水でも冷たいし美味しいのです!

新作のステンドグラスが完成しました!
海のイメージですが( ; ゜Д゜)

by 薫子

image

San-Syo Cafe by 柏屋カフェでカタチにしたかったこと

San-Syo Cafeスタッフ

San-Syo Cafeスタッフ

7月16日から24日までの9日間、四万温泉街で開催された「温泉郷クラフトシアター2016」に、私たち柏屋カフェのスタッフで期間限定の「San-Syo Cafe」をオープンしました。

ドリップコーヒー

知っている方は知っていらっしゃったとは思いますが、柏屋カフェのスタッフで運営するということは、公式的にはお知らせせずにやりました。

その、San-Syo Cafe で試したかったことは、柏屋カフェとは全く違った業態と店名でお店を運営する中で、「スタッフの進化をカタチにする」ことでした。

柏屋カフェは、2002年の8月にオープンし、今年で14年。

柏屋カフェ開店時は、コンセプトメイキング・メニュー開発・オペーレーションなどを、薫子がほぼ独力で創り上げ、運営を開始しました。

続きを読む →

美しいも様々

四万温泉では見られないのですが何故だか年に一回会いたいお花があります。
「こまくさ」
高山植物で草津白根、万座などで見られるお花です。
一般的に赤いお花ですが白いお花がありました。
私が知らなかっただけでしょうか?
とても小さく慎ましやかな印象ですがお花はカールしていて凄くチャーミング(*^-^*)
なかなかお目にかかれないので高貴さがあります。
個人的にこんなお花に魅了されます。

by 薫子

image

クラフトシアターが大盛況

朝晩寒いくらいの四万温泉で楽しい思い出を作ってくださいませ(^3^)/

平日に動ける方々はラッキーです(⌒‐⌒)
ゆったりと駐車場に車を置いてお散歩できますし、SAN-SYOCAFEや柏屋カフェでのコーヒータイムで四万温泉の爽やかな夏音や薫夏を感じリラックス。
ステンドグラスなどのワークショップでゆっくり制作活動をしてリフレッシュ!

blogにアップした私のステンドグラスを見てくれた方から体験してみたいと嬉しいお声もありました(⌒‐⌒)

自分だけの作品ができるクラフトの世界…自分だけの時間を作る…人生を楽しむという忘れがちな大切な事

四万温泉で再確認してください(⌒∇⌒)ノ”
by 薫子

image

温泉郷クラフトシアター、カフェの隣でも楽しめます

工房無限大

工房無限大

いま、四万温泉は、温泉郷クラフトシアターが開催されていて、とても賑わっています。

メイン会場の第三小学校のほか、柏屋カフェの隣の「工房無限大」や歩いてすぐの「中屋」でも、展示やワークショップを楽しむことができますよ!

土日は、無料駐車場も混雑しますので、平日のお出かけがオススメです。

作品に触れたあとは、柏屋カフェでアフタヌーンティーもおすすめです!

ステンドグラスの世界

今、制作中のブルーグレイの行灯。
灯りを入れて少し感じを見てみたら素敵な世界に引き込まれて暫く動けなくなりました。
完成したら旅館のフロントの白いマーブルのランプと入れ替えする予定です(⌒‐⌒)
皆さんも是非体験なさってくださいね。
四万温泉のクラフトシアターで舛田先生がワークショップを開いてくださいますよ♪

by 薫子

image

温泉郷クラフトシアター2016が開催されます

温泉郷クラフトシアター

二年に一度、四万温泉で開催されている「温泉郷クラフトシアター」が、今年は7月16日から24日までの9日間、旧第三小学校や温泉協会脇の「中屋」、柏屋カフェ脇の「工房無限大」をメイン会場に開催されます。

第三小学校の会場には、期間限定のカフェもオープンするようですよ。

温泉郷クラフトシアターのテーマは作り手の見える9日間。

さまざまなジャンルの作家・職人が四万温泉に集まり、制作の実演やプロからのアドバイスを受けながらの本格的なワークショップを楽しめます。

昔懐かしい木造小学校でプロの職人技を楽しんでみませんか?

温泉郷クラフトシアター2016

開催日 2016-7-16(土)より2016-7-24(日)まで
時間  10:00-17:00

●第三小学校
 齋木三男(石彫)、舛田弘彦(ステンドグラス)、杉戸岳(活版印刷)、宝利ゆきえ(ダイダイ染め)、中島雄一(刺しゅうミシン)
 桑原優子(レザークラフト)、荒井奈々子(キャンドル)、渡邊眞子(フラワー&アロマコーディネーター)、岡本牧子(ワイヤークラフト)
 工藤将成(刀剣)、主代淳典(ジャンクアート)、吉澤良一(工芸)、San-Syo cafe(幻のカフェ)

●中屋
新井法子(装飾)、綿貫哲雄(陶器)、飯塚(手作り雑貨)、鈴木浩(鉄)

●工房無限大
水野有人・正子(陶芸)