あけましておめでとうございます。
昨年は柏屋カフェを応援くださいまして、本当にありがとうございました。
今年も、お越しくださるお客さまにより快適にお過ごしいただけますよう、スタッフ一同創意工夫を重ねてまいります。
昨年同様、何卒よろしくお願いします。
2020年元旦
四万温泉柏屋 代表取締役 柏原益夫
柏屋カフェ店長 小林隆浩
スタッフ一同
あけましておめでとうございます。
昨年は柏屋カフェを応援くださいまして、本当にありがとうございました。
今年も、お越しくださるお客さまにより快適にお過ごしいただけますよう、スタッフ一同創意工夫を重ねてまいります。
昨年同様、何卒よろしくお願いします。
2020年元旦
四万温泉柏屋 代表取締役 柏原益夫
柏屋カフェ店長 小林隆浩
スタッフ一同
最近制作しているのは、様々なハギレを縫い合わせてパーツを作っていく【柏屋にゃんこ】です。
柏屋にゃんこ作りも、なんだかんだ15年くらいたつのではないかな?
初期の柏屋にゃんこは縮緬で制作していました。古布や着物の生地で作っていたころもあります。
即興で作りはじめたのですが、ファッションコーディネートのようで楽しいですね♪
実は、結婚前はファッション関係の仕事もしていた私なのです。35年位前のお話ですけれど笑
今まで、様々な仕事をさせて頂きましたが、ショップの仕事が一番楽しかったな。
ディスプレイから仕入れ、販売、経理まで、ほぼ好きなようにやらせて頂いておりました。
そのぶん重責もありましたが(^。^;)
そのころの経験が、今も私の人生に役立っています。
今年も皆様には、四万温泉柏屋をご愛顧頂きまして誠にありがとうございました。
これからも、柏屋旅館、柏屋カフェともに、四万温泉の楽しい想い出作りに使って頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
柏屋にゃんこもどうぞ可愛がってあげてくださいな(゜∇^d)!!
お正月に向けて、柏屋にゃんこをチクチク増産しています。
柏屋旅館では、増産した、柏屋にゃんこが売り切れてしまいました!
嬉しいです♪
柏屋カフェにも何匹か居ますよ (^-^)
なにしろ、一人仕事ですので、生まれるにゃんこが1日8匹(4セット)が限界ですかね?
また、チクチクします。
今は、手芸カフェ【うた種】さんで購入した久留米絣の端切れを組み合わせてパッチワーク風にしてから制作していますので前の柏屋にゃんこより時間がかかっております。
館林紬も再び購入しようかなぁ。
写真は、一枚物で制作した柏屋にゃんこです。
今からまた、制作しますので…できあがりは、後程アップしますね!
四万温泉の楽しい想い出と伴に連れて帰ってあげてくださいね(*^ー^)ノ♪
どうぞ、よろしゅうお頼申します。
雪が降ったので、裏山トレーニングはしばらくできない。
うーん。オリジナルのトレーニング法を開発しなければなるまい( ̄~ ̄;)
冬は怠け癖がついて、どうしても脂肪が着く!やはり動物としての本能なのか…。
今朝は、雪かきトレーニングをする予定だ。これは、昔やっていた円盤投げにヒントを得て、遠心力を使い、なるべく遠くまで、かいた雪を飛ばすというもの。
腰を痛めているのできをつけなければならない。
室内でのトレーニングとしては、家事と組み合わせるという方法がある。
一階にある洗濯機の中から一枚ずつ二階に干しに行くというトレーニング法で、階段を何度も登り降りできる。
ああ、でもそんな効率が悪いことを、家事研究家の私に出来るだろうか?ジレンマとの戦いになるな…。
腹筋背筋、腕立て伏せは昔から苦手である。上半身を鍛える方法がないものか?
なにしろ、握力がない。何故だ?どこかの腱が切れておるのか?中学生の時、私のハンドグリッパーは緑色で一番弱いやつだった。
お金は掛けずに、トレーニングをする事が前提。
私の中でダイエットに、お金を掛けるなど、もってのほかである。
来年は上半身にウエイトを置いてトレーニングしなければなるまい。もちろんタダで!
なんなら、逆にお金を産み出す方法を常に考えている私です( ̄▽ ̄;)
クリスマスプレゼントというと、人生ゲームを思い出す私です。
甥っ子ちゃんの処に、お義母さんが行くというので、クリスマスプレゼントを持っていって貰おうと思い立ったのは良いけれど…。小学生なので、とても悩みました。
丁度、父の誕生日プレゼントを渡そうと実家に訪れていた私は、その場に居合わせた、母や父、弟に相談したのです。
そんな、年長組に判るはずもなく、会議は、困難を極めました笑。
突然、父が「靴でいいだろ。」と…。
「さっきから、なんのサイズも解らないからって言っているじゃない!」
強めの口調で言ってしまった私です(* ̄ー ̄)
「なんだか、菓子がたくさん入っている靴だよ!あれも結構な値段するぜぇ。」
それ、ブーツですね。お菓子が入ったブーツですね。
そんなもの、喜ぶのかな?
「却下!」
でも、もしかしたら喜んだかもね…。謎
小学生へのクリスマスプレゼントを、必死になって考える46、54、80、82歳。
妹は秋の親族BBQ大会で何故か転倒、骨折したので今だ療養中…お大事に(´д`|||)
私の実家はこんな家族です笑
調子にのって、トレーニングを毎日休まず続けていたせいか、五十肩の次は腰痛です。
幼なじみに、「あなた、腰の持病があるんだから気を付けなさい!」と注意されてしまいました。
うっかり、忘れていた。
友人のほうが私の事を知っていますね笑
食べるものも、「るこちゃん、〇〇が好きだったよね!」とか言われて…「あ!そうなのか?!」と気づくこと多し笑
私は、人の事をあまり気にしたことがないし、知らない。というか、見てはいけないような気がする。
人の世話をやくのも嫌いだ。
実親に、「人のプライバシーを知りたいと思うのは、恥ずかしい事だ。」と教育されたので、なるべく見ないし聞かないようにする癖がついている。
きっと、冷たい人間に思われているんだろうな。
でも、友人に世話をやいてもらうのは嬉しいね…♪
世話をやかれるのも悪くない( 〃▽〃)
程度問題だけれど…何事も良い塩梅ですね。
クリスマスをカップルやファミリーで過ごされる方も多いと思います。
楽しそうですね。私にとっては、クリスマスも懐かしい想い出です。
さて、柏屋旅館では今年も幸せなカップルが誕生しております。今までなん組のカップルが誕生して、家族が増えていったのかな?
嬉しいです( v^-゜)♪
だって、柏屋での出逢いは偶然で奇跡ですもの。
各地から、こんなに小さな温泉地のこんなに小さな旅館に働きにきてくれた男女が、愛し合い結婚するなんて奇跡ですよね。
最近は、個人的にマトリョーシカをプレゼントしているの笑
なぜなのかは、調べてみてくださいね。
おかしいな?柏屋カフェでのカップル誕生例が無いな…男子率が少ないからかな?
四万温泉に想いを馳せるとき、自分の事と重ね合わせます。
「評価とはどんな事でなにを基準にされているのだろうか?」
私たちの世代は、評価され続けてきました。
その結果、甲乙をつけられて、自分が持っていないものを手に入れようと躍起になっていたように思います。
しかし、最近思うのは、「誰の基準で甲乙をつけられて来たのだろうか?」ということです。
そうなると、本当に大切にしなければならない事は「自尊心」ではないか?
と…。
なにも変わらず、悠々と四万温泉は此処にあり続けています。
自分が持っているものを熟知して自信を持っているのです。
「自分が持っているものに目を向ける。」
そうすれば、もう、人の事を羨んだり、批判したりする事が無くなるのではないでしょうか?
自分自身をブラッシュアップしていく事ができるのではないでしょうか?
「自尊心」大切にしたいですね。
四万温泉は私にとっては人生のお師匠様です。