野菜やお肉、お魚などに、新鮮な物の見分け方があるように、実は私には関わりたくない人物を見分ける方法があるのです。
私だけの見分け方なので、皆さまに当てはまらないかもしれないのだけれど(^_^)b
内緒でお教えしますね(笑)
「口が達者な人」「他人のことをよく知っている人」
信用できません!当たり前か( ´艸`)
簡単でしょ♪
先月、54回目の誕生日に主人が眼鏡を買ってくれましたヽ(^0^)ノ

中之条町のHAMAYAさんの息子さんが、高崎に、FACTORY900という日本製眼鏡のお店を出店しているのを思い出して主人にリクエストした次第であります。
おばさんがこんなにインパクトが強い眼鏡をセレクトして申し訳ありませんが…意外と似合うのですよ(笑)
娘には、宮川大輔さんかと思ったと言われましたが( -_-)o
柏屋カフェが開店して間もない頃、こちらの息子さんが、結婚式の二次会に使ってくださって…大勢のお客様に楽しい時間をお過ごしいただけて嬉しかった。
スタッフも少なく、至らぬことも多かったと思いますが、精一杯努めさせていただいて、幸せのお裾分けを頂きました。「このカフェを創って良かった!」と思った事を今でもよく思い出します。
息子さんが、「柏屋カフェで二次会をしたい」とお母様を連れてきてくださって説得されていたのも記憶に残っています。
2002年8月3日にオープンした柏屋カフェは18回目の夏を迎えます。
感謝m(_ _)m
雷が鳴って、強い雨が降ってきました。

今年は、山百合が当たり年で大輪の花を咲かせています。首が重いので折れてしまわなければよいけれど…。
あらあら、ブルーベリーがあんなに色づいていたのね(;O;)
このエリアはまだ草むしりも追いついていないの( -_-)o
もう、無理。疲れた。
ステンドグラスも随分ご無沙汰してしまっている。
そういえば、山百合のステンドグラスが富岡の実家の玄関に飾ってあるんだ。見に行きたいな。

富岡はどんな天候なのかな?
富岡市立美術博物館に、アリスの時間旅行~砂と絵本、山本容子の原画の世界へ~を観に行こうかなあ。
上毛新聞のチケットプレゼントコーナーに応募したらペアで当たったの♪
さて、誰といこうかしら( ´艸`)
老いも若きも関係なく、自分の仕事をただ自分の責任でする事が大切だと思う。
誰かが監視していなければならないとか、まとめ役が必要だとか言う人間がいるが…私はそうは思わない。
自らが考えて動き、自分は誰かの役に立っていると誇りを持って仕事をする。
仕事をしたことの対価にお金をもらう。
稼ぐということは、そういう事だと思う。
仕事と一口で言っても様々な仕事があり、なにも会社勤めだけが仕事ではないのだから、人のことをとやかく言う権利は誰にもない。
自分の仕事をただ粛々とすればよい。
チームで仕事をしなくてはならない場合も、周りのことを考えてまとまって一つのことをやり遂げなくてはならない。
これが、協調性だ。
できない人は、独りでできる仕事を探し出すことが大切だ。
良い会社は、個人個人が、仕事に責任をもち、誇りを持っている会社だと思っている。
今朝は、山百合がそこここで開花していました。美しいわ~。柏屋旅館の山百合のステンドグラスと合わせて楽しんでくださいね(^_^)b

昨日までは蕾だったのに一斉に咲き始めるなんて不思議?
鳥の鳴き声が木霊して…ブログで伝わらないのが歯がゆいわ~。
雨上がりの四万は極楽浄土にいるみたい。《行ったことはないが》
と、感動していたら…新たなる郵便局の方から建設工事の音が( -_-)o
仕方ないわ~。もうすぐ柏屋旅館のそばに郵便局が越してきます♪
ATMや郵便も利用できて、診療所も交番も、柏屋旅館から徒歩ですぐになる。
四万温泉だけの切手やはがきが欲しいなぁ!!作ってくれないかしらぁ…四万ブルー色の切手。
日帰り温泉「清流の湯」もすぐそこですしね(^_^)b
本当にありがたいわぁ。感謝m(_ _)m
山紫陽花が綺麗です。

最近、熊の目撃情報が多いから注意してくださいね(^_^)b
今日のトレーニング中は山ビルに血を吸われてしまいました(≧Д≦)
なので、途中からランニングに変わってしまいまして…家に着いてから忌々しい蛭に塩をかけてやっつけた訳です。気づいてもすぐに引っ張らない方が良いです!血が止まらなくなりますよ(・_・、)
そういう時は足が速く、息切れもしない自分にびっくりしました。
誰かがみていたらきっと熊から逃げてきたと勘違いしたでしょう(笑)
私にとっては熊も蛭も同等の怖さですが(゚Д゚)
熊とか山蛭とか四万にお嫁に来なければ目撃することもなかったですけれどもね。
最近見ないのは、カモシカと猿ですね。猪も見ないな~。リスを見たときが一等嬉しかったな♪
様々な種類の鳥も生息しています。
昆虫も多数いますよ!
ちびっ子たちは観察しにきてください。熊ベルを鳴らしながら歩いてくださいね(^_^)b