私の地元富岡市では桜が満開です。
大塩湖を久しぶりに歩いてみました。
美しい!
所々に鳥さんのお家がありました。
いやされる〜(*˘︶˘*).。*♡
四万温泉の桜はいつ頃咲くのかしら?
自宅の庭にも枝垂れ桜があるのです。
毎年小さくてとても上品なお花が咲くの。
楽しみだわ♪
そろそろ庭師の仕事を始めないといけないな…。
へん〜しん!୧( ಠ Д ಠ )୨
マンサクの木(義父か実父が植えたものだから解らないが)に花が咲きはじめた。やっぱり私が剪定したんだから格好良いわよ(笑)
桐の木平から旅館の前に移植した松の剪定も上手くできたと自負しているの。
主亡き後、長年手が入っていなかったから、この木は難儀だったわ。
今年は、どれをカッコつけようかしら?
だけど…大木ばかりなのよね、いつまで脚立に登れるかしらね?
本当はプロにお願いしたいわよ、私だって…だけどそんなお金かけられないしね。
私が植えたのなんか一本もないわよ!
考えてみれば、本当になんなの!プンプン!
持病の椎間板ヘルニアが心配だっちゅーの¯\_(☯෴☯)_/¯
お陰様で、柏屋旅館がリニューアルオープンいたしました。
昭和51年に8部屋でスタートし、昭和55年に15部屋に増築。
やっと3人入れる程の小さなお風呂を今の大きさのお風呂にしたのは平成3年でした。
その頃は露天風呂もありませんでした。
平成11年に貸切露天風呂を3箇所作りました。
平成13年には全面改装。
平成14年には柏屋洋品店を改修した柏屋カフェをオープンさせました。
平成18年、たてしなに【薫風】をオープンさせましたが、志半ばで他社に引き継いで頂き、理想していた素晴らしい旅館になっているようです。
感謝ですm(__)m
その後も柏屋旅館は露天風呂付客室を作ったり、広間を食事処に改修するなどしてきました。
柏屋カフェの建物も昭和初期の建物ですから改修するのもたいへんな事でした。
たくさんのお客様に支えて頂けたことに改めて御礼申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
柏屋にゃんこも御礼を申し上げておりますニャン!
そろそろ、奥の畑にふきのとうが出ているかしら?
義母と軽トラで出かけてみました。◕‿◕。
猪が掘った落とし穴がいっぱい!
あらあら、何らかの動物に先を越されていますね…ほとんど頭が食われていまして(ب_ب)
こんなちっさなのしか無かったわ。
佃煮を少し拵えましょう(θ‿θ)
今日の夕食は❲お切りっこみ❳にしましょうかね。
小麦粉を捏ねて暫くねかせて幅広うどんを打って、たくさんの野菜と煮込みます( ꈍᴗꈍ)
群馬の郷土食です。
若い頃は、あまり好まなかったのですが、いつの間にか拵えるようになっていたのです。
煮干しで出汁をとると美味しいですよ
(人 •͈ᴗ•͈)
四万温泉に住まわなければ、動物達と山の御馳走の争奪戦を繰り広げることも無かったでしょうに(笑)
新型コロナウイルスに感染しない為には【三密回避が必要】だという基本に立ち返った時に、以前から問題視されていた【休日の分散化】が実現できればある程度の解決が期待できるのではないのかといつも思う。
非常事態宣言をして、感染者を減らしても解除をすれば、徐々にまた増加して【イタチごっこ】になる事はなんとなく想像できる。
学校や会社などをシフト制で回す事ができないものだろうか?
そうすれば、インフラなども上手く機能するし、観光業も飲食業も混んだり閑散となったりすることもなく、きっと食料のロスなども無くなって、ゆったり暮らせるようになるのではないかなぁ?
ゆったり、のんびりした気持ちが、人間を病から遠ざけ救うのだと思う。
頭の良い人がチームになって【休日の分散化システム】を創り出して欲しいと切に願う。
誰もが温泉にゆったり浸かり、のんびりと食事やお茶を楽しめる。
家族との時間を大切にして、ゆったりとショッピングや文化を楽しむ。
生活のリズムを整えれば、身体も強くなる。
余裕があれば、きっと皆優しく強くなれるんじゃないかしら?
そんな世界を、ずーっと期待しているのだけれど…。