沈丁花

ここ数日の暖かさに庭のフキノトウが顔を出しました❤
早速採取します!

前回頂いたフキノトウは佃煮にしました🤗
御飯にとっても合いますよ!
アク抜きも丁度よい塩梅でした❤

今回はタコともずくと合わせて酢の物で頂こうと思います😊
季節の物を食すと幸せ感でいっぱいになるわ~♪

子供の頃はよく田んぼや畑によもぎやらせりやらつくしやら取りに行ったわ。
きっと今の子供達は知らないでしょうから連れて行ってあげて調理して食べさせてあげたいなぁ…

でも、お腹でも壊したら責任問題になるから昨今は無理ですよね~

話変わってフキノトウを探していたら沈丁花が根もとから折れていました…。何故?まだそこは足を踏み入れてないのに謎😵‍💫

早速、水に差したのですが…開花するかしら?
沈丁花はとてもよい香りがするのです。

四万温泉にもようやく春が訪れました。

梅や桜も良いけれど、多種多様な春の草花や木の芽吹きを感じると優しくゆったりした気持ちになりますね。

今、生きている…生命あることに感謝です🌞


先人達の手仕事

頂いてきた着物を解いていますが勉強になりますね。

一反の反物からパーツを作り手縫いで製作されている訳です。

この糸を解いてまた反物にしてリフォームするのです。

細かく丁寧な仕事に驚いています。なかなか解けないように縫われています。

職人技ですよね~格好良い!

こんな仕事をする人を尊敬しどんな方がお縫いになったのかしらと思いを馳せると共に、時短優先の現代に警告を感じる時間になりました。

本当の幸せとは何か、量より質を優先してゆっくり丁寧な暮らしをして生きたいものです。

✤足るを知る✤ 

AIに支配される世の中は、人間の考え方が作って行くのだと思います。

私は後進に何を遺してあげられるのだろう?


お彼岸

父の形見の時計を頂いてきまして動くようにしました。

ずいぶん使い倒したようではあるが古い時計はやはり良いなぁ❤

母がお友達から頂いてきた着物と自分の着物を持たせてくれました…こんなに?!

こちらはどうしたらよいものか🥺

お三味線も辞めてしまったし、着物を着る機会などあまりないし…綺麗に洗って糸を解いてリフォームするしかないですよね(笑)

洗って古布にして「柏屋にゃんこ」でも作ろうかしら?

だんだん物を減らしている最中、古い物が集まってしまったお彼岸です😵‍💫


風物詩


ご近所の方からフキノトウをお裾分けいただきましたのでアク抜きをしております❤

どんなお料理にしようかしら?まだ決めていないのです(笑)

今年は庭のフキノトウがまだ出ません。
去年は2月の終わりから出ていたと記憶しております。

今日は雪、霙に近くなってきたのでたちまち解けてしまうでしょう🤗

これから山菜も出て、山々の木や花が賑やかになりますね!

山の恵みに感謝ですm(__)m
幸せだわ♪

動物や鳥の鳴き声も賑やかになります。

四万温泉は温泉だけでなく自然の宝庫なのです!
皆様に楽しんでいただきたいな❤

ぜひともお運びくださいませな♪


TEAROOM

今日は暖かく気持ち良い日になりました。

いつもの裏山ウォークのあとしばらく庭のチェアに座って四万温泉の山々を眺めていました。

「こんな日はTEAROOMで優雅に読書したいなぁ」

柏屋カフェもこんな気持ちから出店したのを思い出して、勝手に計画が始まります(笑)

絵本とハンモックの森計画も進んでいないし…なにしろ還暦オバサン1人では整備がたいへんですからね。
昨日は庭木の松が枯れてしまったので伐採したのですが骨が折れましたよ~(骨折したのではなく大変な思いをしたという事です)

ぼやきはさておき、やはりイングリッシュガーデンにアイアンチェア、陽射しがある日はパラソルをテーブルに立てて四万温泉の山々を眺めながら大人も子供も静かに絵本を読む。
だんだん森の小道も整備していってハンモックの森も作って繋げていきたいなぁ。

いつになるやら!?

メニューとしては、ロンネフェルトの紅茶と手づくりのお菓子やサンドウィッチ、アフタヌーンティーも良い❤

私の十八番であるキャロットケーキがお薦め!

庭で採れたブルーベリーやジューンベリーなどのジャムをスコーンに添えたいな♪

自然の中に身を置くことがどんなに大切なことかを体感して頂きたいといつも考えるのです♪

お客様に四万温泉をもっともっと楽しんでいただきたいな❤


ひとり家内制手工業

柏屋にゃんこを作り始めて20年くらい経ったかしら?

いったい何匹チクチクしたかしらね(笑)

世界中に柏屋にゃんこを生息させる私の野望はどこまで進んでいるのでしょうか?

詳しくは判りませんがお迎えしてくださった各国の皆様にたいへん感謝しておりますm(__)m

可愛がっておくんなまし❤

ひとり家内制手工業は続く!


厄介な研究は続く

今日の裏山は猿の群れが出ていました!
20頭からの大きな群れでしたね。


ボスザルと思わしき個体

皆丸々と肥っていましたね大きかったです👀

ボスザルは私をキーキー威嚇してきます!!
どこの世界でも威張った奴がいます…。
「小賢しいわ!」

先代ならここで【爆竹】か【奇妙な大声】で蹴散らす場面です。
私に伝授した【パチンコ】を使ったのは見たことがありませんね🥺

なので無視していましたが、私のトレーニングの折り返し地点で度々「キーキー」してきて鬱陶しくなったので【オオカミの鳴き声】はどうかと試したい衝動にかられました。

✤しかし、以前「薫子さんの家の脇でカンガルーのような動物を見かけた」とご近所のご夫婦からの目撃証言があったことを思い出して辞めました。

余談ですが…先代である柏原達三さんは「これはね、新種のカメムシだと思うんだがね」と採取したカメムシを私に見せてきました。
愛用の虫眼鏡🔎(手相を見る時につかいますわなぁ)を私に持たせ見るように勧めます!(時を選ばず半ば強制的です)
確かに見たことがない白とグレーのカメムシでしたが…新種かどうかカメムシに似たカメムシモドキなるものもいるかもしれませんが、見せられましてもその道に精通しておりませんし…。

その後の事は多忙を極めておりましたので分かりかねますm(__)m

まあ、これだけ大自然の中ですから新種もいるでしょうね🤔
カンガルー的な動物も産まれているのかもしれませんね。

✤話戻しますが「四万温泉にオオカミがいる」という噂がたつとそれはそれで厄介です。

やはり猿を追い払う方法といたしまして、以前ブログで紹介した【ゴムヘビ】が有効なのでしょうか?
先代は真っ黒なゴムヘビを使っていましたが、カラフルなヘビのほうが効果があるのでしょうか?

しかし、四万温泉にいるとしたら【アオダイショウ、マムシ、ヤマカガシ】くらいでしょうし…

好きでやっている訳ではない【厄介な研究】は続きます!


レトロ喫茶マニア再び!

レトロ喫茶マニアの私ですが…歳を重ねる毎出不精になっていました。

いつの間にやら【ウキウキワクワク】することもなくなってしまいましたが…
予期せず素晴らしいレトロ喫茶を見つけてしまいましたよ!

山小屋風の店内は薪ストーブが焚かれていました…ああ、あの上で色々なお料理を作りたいわ♪

年月が作り出したレトロ喫茶は真似できるものではありません!

憧れるわ~インテリアのセンス抜群です❤私の中でダントツ1位です!

近くにあったら通うのになぁ🥴

久々に感動しました(笑)


心に灯りをつけましょう!


お気に入りの灯りです❤

今日は雛祭りですね🎎

毎年柏屋旅館に飾ってある小さなお雛様は私のお雛様なのです

小さな小さなお雛様、こちらも私のお気に入り❤

昔はお友達のお家の大きなお雛様が羨ましかったのですが…今でも毎年飾れるのはコンパクトだからなのでしょう🤗

「それなりに、それなりに」父が良く口にしておりました。

大人になるにつれ誰かと自分を比較する事が無くなりました。
今では誰かを羨ましいと思う気持ちも消えましたね(笑)

幸せは自分の心がつくるものだと知りました。

灯りをつけましょうぼんぼりに、お花をあげましょう桃の花♪


先代の逸話


どうしても食べたくなったチェリーパイをアップしてみました❤

ティータイムにピッタリのお話を2月の終わりにおとどけします😊

ある日、大好きな【みうらじゅんさん】のお話をYouTubeで聞いていると【ヘビの模型】を収集されているお話が出てきました。

ゴム製のヘビが玩具屋に置いてあって、多種類あるらしく、ヘビの専門書で調べて種類合わせをしているらしいのですが…「これをどんな人が何の目的で購入するのかが不明なんですよ」的なことを仰っておりました。

私、買う人を知っております。

目的も知っております。

柏屋先代である、故柏原達三さんです。

25年程前の話になりますが、私が旅館で仕事をしておりますと段ボールの荷物が届きました。

高崎の玩具問屋からの荷物で【ヘビ模型】と書いてありました!?

程なく、自宅の周りや畑にたくさんのヘビの模型が配置されたのです!?

それは初めはビックリしましたよ!
しかし、空中にぶら下がっているヘビはいませんからね(笑)

道端の高い所から釣り糸で下がっている者もおりましたから、いくらリアルであっても驚かなくなりますわなぁ…。

そのうちに娘が通っていた保育園の散歩道にヘビ屋敷が組み込まれて、園児が「キャーキャー」叫び声をあげ喜んでいましたよ😳

一時は名所化しておりまして園児の親子さんからの質疑応答が忙しかったです。

先代は至って真面目に段ボールで購入したゴムヘビを様々な場所に黙々と配置しておりました。

挙げ句には残りのゴムヘビを配置する場所を私に一任して下さいました…と言われましても、もうスペースが空いておりません!

ヘビとヘビの間が狭すぎる問題と、イタズラと間違えられて訴えられるのではないかという懸念が私の中で発生しまして、ストックする事をお勧めするのがやっとでございました🙇

本当に難しい任務でした。

その後、猿はヘビが怖いらしく【ヘビの模型で猿を撃退!】的な講義を延々と受けました🥺
なぜだかいつも嫁の私に受講させます…たいがいの講義は希望していませんし、私は誰に伝授すればよいのかが疑問です?

それなのでこのブログでお伝えした次第であります。

そして先代はマムシに噛まれて死にそうになった過去がありますので(大昔のブログに記載)自らが配置したゴムヘビに度々驚いていたのであります…。

効果の程は定かではありませんが、そのうちゴムヘビは一匹も見なくなったので先代が自ら回収し処分したのではないでしょうか?

多忙を極めた時代でしたので結末は私には分かりかねますm(__)m