今日は十三夜。
可愛らしいお団子ができあがったわ(*´∀`)庭の草花とススキのアレンジもできているし…うーん綺麗。
ただ、きっとお月様は見られないわぁ。悲しい(/。\)
台風も心配だわ、四万温泉は比較的あまり地震や災害に遇わなかったけれども、備えておかなければならないわ。
なんだか、嫌な予感がするの。
どんなに備えていても、大自然の猛威には人間などひとたまりもない。
自然は人間に恵みもあたえてくれるけれども、災害も同じくらいもたらすものなのだから…。
旅館の全柏屋にゃんこの飼い主さんが決まったという報告を受けましてチクチクしている今日この頃です。
真ん中は初代ハロウィンにゃんこ。洗濯ばさみ内蔵のぶら下がりにゃんこです(*’▽’*)
どうして常にトレーニングや指先を使った事、料理、庭仕事、DIYをするかというと実は少しでも脳や身体の退化を遅らせる為と、自分では意識していないのですが…まだ、なりたい自分を追っているのかな?
笑われると嫌だから、言った事はなかったけれど…。
バレー競技をやっていた時は、セッター、アタッカー、レシーバーを全部こなせるオールラウンドプレイヤーに憧れていた。
例えば、誰かが怪我をしたり体力がなくなってしまった時にピンチヒッターとしていつでも控えている、強い精神力と技術を持った陰にいる凄いプレイヤーが理想。
陸上部時代は10種競技の選手に憧れていた。(女子は7種だったかな?)
届くはずのない夢でも、少しでも近づきたい。肥満体から始まった壮大なる夢(笑)
畑は違っても、まだそんな大それた事を思っているのかな(?_?;
最近、私事の思い出話が続いていますが…新聞やTVにラグビーのワールドカップのお話がよく出てくるので、またまた苦い思い出話。
高校時代、陸上の強豪校の部員だった私は大変厳しい指導と練習の連続の日々でした。冬季練習も壮絶を極め、女子高生なのにサッカーやラグビーなどという競技もしながら体を鍛えていたのです。《今では女子も競技しておりますがその時代は男子の競技でした》
やっとの事でボールを奪いダッシュ、ラインの内側にトライした私は達成感と充実感でいっぱいだったのです。他の部員や後輩の羨望の目が向けられると思った数秒後、私の上に何人もがかぶさってきたのです…。
そうです、私がゴールしたと思っていた場所はラインの数センチ手前(゚o゚;
嬉しくて先走ってしまいました(._.)φいつも、こうなのです。何故なのでしょうか?
他者の笑い話に必ず出演している私は、一生懸命なだけなのに…本当はcoolな女性役になりたいのに(`_´)
昔からピエロ役です。そんな、強豪校に何故運動嫌いの私が入ったのか?
痩せるために自分を追い込んだだけですよ!
日本記録を出した先輩方や、インターハイ総合優勝した仲間の中にそんな理由で入って、厳しい練習に耐えた人間は皆無です。
痩せるどころか、ガタイが良いといわれるようになってしまった私の無念さをどこに持って行けば良いのだろうか?
努力は必ずしも報われないのだと知った高校時代でした。
昨日のblogでオートバイが盗まれた話を書きましたが、まだまだ盗まれて困ったものがありました。
大阪に住んでいた頃、自転車のサドルを盗まれたのです(*`Д´*)
日々、学校とアルバイトの両立で疲れていた私はサドルが無いことにも気づかなかった…。
あろうことか、バイトに行こうとしてその自転車をこぎだしたのです。いつも立こぎでスピードをだしてからサドルに座るので、当然その日もその過程で…激痛がはしりましたよ(/_;)
サドルが無いのですから…
当時住んでいた《福助荘》の大家さんが使っていない自転車のサドルをつけてくれました。感謝ですm(_ _)m
なんなのでしょうか?連鎖ですか?自分の自転車のサドルが何らかの理由で駄目になってしまった人が誰かのサドルを拝借する…そして、また誰かが誰かのサドルを盗むのか?
購入しなさい!
《福助荘》といえばたくさんのトラブルがありましたよ…なんせ四畳半一間共同トイレ家賃15000円
それはそれは、住人の皆さんも個性的な面々でした(笑)
あの頃の日々が今の私を作ってくれたのでしょうね。貧乏をしないと本当の幸せはわからないと思う。
そんな事を考えると、サドルを盗んだ人は困っていたのだろう(._.)φ
大家さんが私の自転車にサドルをつけてくれたから良しとしよう。それにしても痛かったなぁ。
そうだ!コインランドリーの乾燥機から全部の洋服が盗まれたこともあったな(*`Д´*)大阪恐るべし
30年ほど前に黒いビートルに乗っていた私。故障ばかりでタイヘンだったけれど大好きだった♪
生まれたばかりの息子を籠に入れて後部座席に乗せてよく出掛けたな(*’▽’*)
軽井沢まで友達の結婚式に出掛けた際は4人乗りでやっとこさ和美峠を登った(笑)
そんなビートルが遂に生産終了になってしまった(/_;)
それなので、またまた乗ることにしました。2013年のfenderとのコラボ車。これは黒しかないのよ♪
ホイールがクラッシックでサウンドシステムがGood!なところがお気に入り(≧▽≦)
30年前のビートルとは似ても似つかぬ車になっております。加速も良いし燃費も良い。
あーあ、そうすると、やっぱりまたオートバイにも乗りたくなってしまった…最初はHONDAのVT250これは〔なにわ〕ナンバー、二台目はまたまたHONDAのジェイド。
ジェイドは何故か雪の日に盗まれて、近くの畑に落ちていた(*`Д´*)直結にしてあったりして治すのにいくら掛かったと思っとるんじゃ!27年ほど前の伊勢崎。思い出したらまた腹が立ってきた!雪の日など盗まんだろ普通。乗れもしないのに盗むな~!!
本当に数えきれないほどのトラブルに巻き込まれてきた人生だ。家族で乗っていた車に雷が落ちて、車が炎上した事もありました。全員、命は助かったが、車は全焼した(._.)φ22年ほど前の話。
まぁ、いろんな思い出がありますが…今度はアメリカンタイプのバイクに乗りたいと考えております…。
昔の夢を果たすとしたら、女性ライダーだとすぐわかるようにロングヘアにしなければならないし…容姿が伴わないから次の世に期待してみるとするか(^_^)b
本当に、毎日たくさんのお客様にお越し頂きまして感謝です。
1日仕事に出ると、たくさんのお客様、そしてカフェのスタッフや旅館スタッフ、通勤途中でお会いする地元の方々とお話してとても楽しいのですが、喉が痛くなります。連日それが続いたので、また声が出なくなりそうだわ(゚o゚;
気をつけないといけないのだけれど…この仕事はどうしようもないわ(笑)
プライベートではcoolな私です(._.)φ
違うか(笑)
さてさて、今週の土曜日〔28日〕はスタッフのお子ちゃま達の運動会ですので柏屋カフェはお休みになりま~す!
大切な家族の時間ですもの( ´艸`)晴れると良いなぁ♪
その代わり、LANGOLINOの須永シェフの美味しいお料理が柏屋カフェで食べられますよぉヽ(^0^)ノ
皆様、お楽しみに!
須永シェフ、みんなに幸せをありがとう(^з^)-☆Chu!!
今日は、ふすま紙を貼るのはお休みしよう…。グロッキー
洗濯物をたたんでいたら、お気に入りのパジャマが…北欧柄で可愛いの( ´艸`)
思えば、つい最近まで柏屋カフェの前身である柏屋洋品店の在庫になっていた紳士物パジャマを着続けていた私(o_ _)o
小さい頃から勿体ない精神を植え付けられていた私は観て見ぬ振りなどできないのよ(/_;)
主人は、「そんなものは、着ない。」と言う。
お姑さんなんぞ、私のパジャマを見て「ギョッとした。」なんて言うのよぉ!まったく!人の気も知らないで(*`Д´*)プンプン
だいたいにおいて、私は嫁なんですよ!
私だって本当は可愛いパジャマを着たかったのよ(`_´)
少しそんな事言うと「~してくれなんて言っていない。」なんて言うし。
そうです!私は古着が好きなのですよ!如何に、古い物を格好良く着るかをいつも考えているんです!ファッションだって巡り巡っているんですからね(`_´)
パジャマなんて関係ないけど(笑)
あー!スッキリした。今夜はこのレディースパジャマを着てぐっすり寝るのよ♪
おじ様が入院した際に着すようなパジャマ姿からやっとこさ卒業できたのだから( ´艸`)
幸せ
連日、たくさんのお客様にご来店いただいております。ありがとうございます!
NAKANOJO BIENNALE 2019も最終日を迎えております。
昨日、四万温泉協会で鑑賞パスポートのスタンプラリー完全制覇の記念品を受け取られているお客様をお見かけしました。
とても可愛い布バックでしたよ(^_^)b残り少ないようでしたのでお早めにもらいに行ってくださいな♪
さて、柏屋旅館と柏屋カフェではオリジナルのラッピングを施した四万温泉石けんが大人気です( ´艸`)
今回は和紙バージョンでラッピングしてみました。お昼頃には柏屋カフェの売店に並ぶ予定です。
というのも、私が徒歩で現場出勤とお届けをするのであるからして( -_-)o
一昨日なんぞ、雨で濡れていた側溝の蓋の上をうっかり歩いてしまったものだから…転がってしまいましたよ!俯角をとりました(o_ _)o
皆様もお気をつけくださいませ。
話がいつものように脱線してしまいましたが、旅のお土産にオリジナルラッピングの四万温泉石けんと柏屋にゃんこのセットなどは如何でしょうか?
どうぞよろしゅうおたのもうしますm(_ _)m