世のちり洗う 四万温泉

悲しかったこと、悔しかったことを思い出して泣きたくなることがあると裏山の坂道を何度も往復して歩く。

「ポジティブな毎日を送ったほうが良いよ。」というアドバイスはいらない。
そんなことはわかりきった事だ。

「気持ちの切り替えが必要だよ。」そんな事も嫌というほどわかっている。

人間、そう簡単には自分をコントロールできるものではないのだ。

傷ついた心はなかなか修復できない。

思い出したらそのつど忘れる(処理する)ことが大切だ。

四万温泉の自然の中で一人早歩き。
泣きながら汗が出るほど早歩きする。

これが私の生み出した毎日を楽しく過ごす方法(゜∇^d)!!

もちろん、温泉に入っても嫌な事は忘れられます(^ー^)

世のちり洗う 四万温泉

by 薫子

えびす講

我が家のちっさな恵比寿さまが帰宅されました。
今回は数年前、物置から発見して飾ってある掛け軸の恵比寿さまも紹介します。

image

恵比寿さまは七福神の中で唯一日本の神様だそうです。

竿を持っているのは「釣りして網せず」暴利をむさぼらない清い心を表しているという説もあるみたいです。

商売は「ぼちぼち」が鉄則だと考えている私は「欲張らず、他とくらべず」といつも心で思うのです。

大阪の商店街で「もうかりまっか?」「ぼちぼちでんな」というやりとりがよく聞こえてきました(*^^*)

少しずつ長く稼いで老舗が出来ていくのですね。

by 薫子

はあて

今日の四万温泉は少し「はあて」が舞っておりました。
「はあて」とは群馬県の方言で風花のことです。場所によっては「ふっこし」と言うこともあるみたいです。

「雪が風に乗って花びらのように飛んで来る」といったような表現でよいのでしょうか?

先日、庭の渋柿の皮をむき、ひもで吊るして干しました。
干し柿を初めて作ってみます。
またまた、独学(見よう見まね)。

四万温泉では外に干すと猿に持っていかれてしまうので家の中に干しました…外に出したり家の中に入れたりできるように室内物干しにくくりつけてみました。

上手くできると良いのだけれど(´;ω;`)

ゆっくり丁寧で静かな暮らしがずっとしたかったんです。

日本の四季や行事、伝統などを今の時代にアレンジしながら暮らしを楽しみ研究したかった。

やっと叶いつつあります(*´ー`*)

明日は恵比寿さま(商売の神様)が帰宅されます。
寒い日になりそうですが風邪などめされませんよう無事にお戻りになされますよう、ごちそうを作ってお待ちしております(^ー^)

by 薫子

自分だけの紅葉映像

前のタクシーがやけにゆっくり走行している。

「どうしたのかしら?なにかあったのかな?」とは思ったけれど急いでいるわけでもないし…。後を同じようにしばしスロー走行。

トンネルを出たら…「えー!すごーい!」さすが、プロだ(゜∇^d)!!

雨上がりの道に赤や黄色の紅葉が反射して今までで一番綺麗な紅葉の世界が一面に(*´ー`*)

20年も住んでいると気がつかなくなってしまうけど…毎年毎年、四万温泉の自然はこんな美しい世界を作ってくれているんだ。

言葉や文章でその美しさを伝えるのは難しいけれど…写真は苦手f(^^;

まだまだカラフルな妖精で賑やかな四万温泉。

バスも良いけれどタクシーでこんな感動体験してみても良いですね。

by 薫子

なぜか…

image

酒蔵展で購入してしまいました。

ステッキです(゜〇゜;)?????

洋服まで家にあったレトロな反物で自作している最中の私が…もったいないオバハンの私が…謎です!

こんな強面のふくろうのステッキを購入するなんて。

とりあえず、自宅玄関に魔除けとして飾りますf(^^;

それにしてもわからん‼

by 薫子

挑戦

柏屋にゃんこが、少ニャン数になってしまったらしく一組産み出してみました。

image

今、私の挑戦している事は…なんと私服作り!
身の程知らずの私は「なんでも作れるんじゃないか気質」これは、貧乏性から来ているの( ノД`)…

ワイドパンツが欲しくて探していたんだけれど「良いなー」と思うものは高額なので諦めていたのだけど…思い出した。

以前、横浜の叔母さんから男物の反物をいただいたのがあったんだっけ!

洋裁や和裁は習ったことないし家庭科ではいつも「石川さんは作品を仕上げるのは早いけど、雑できちんと型紙どうり仕上げたことないね!」とお説教食らっていた( ノД`)…

「人と同じことなんて出来ない!」と心の中で思うし、「だいたいにおいて型紙なんて最初はなかったんじゃない?」作りながら考える方なの…私。

まったく、昔からなんにも変わってないんだから‼
型にはまるのきらいなアウトローのもったいない叔母やんになっただけだ‼

酒蔵展に行ってきました

中之条の廣盛酒造でアーティストの方々が展示販売をされています。

凄く素敵な作品ばかりでお友達も数点購入されておりました‼

ステンドグラスの先生の”銀の月”は売約済みになっておりました。

12日までですので皆様足を運んでみてくださいませ(*^^*)

ランチの綺麗なお弁当の写真をのせておきますね。

image

お食事までアートです☆

アマゾンで…

外食して珍しいものに出逢うと必ず家で制作してみる私。

例外なく谷中の愛玉子の店に触発されて作ってみましたよ!

今はアマゾンで大概のものが手に入るからほぼ再現できるのだが、今回は駄目でした(>_
バーミヤンの愛玉子にほぼ近いのができてもーた‼

image

あの店の愛玉子は亀ゼリーのような感じの飴色でどこか漢方薬的な…。
食感もぜんぜん違う‼
いやいや何かとても怪しいものが入っているんじゃないか?

恐れ入りました。さすが戦前からある愛玉子専門店。
柏屋洋品店(現在は柏屋カフェ)と同時期位の建物ですよΣ(゜Д゜)

看板も柏屋洋品店に似ていると思った…貴重だがレトロ過ぎる店じゃー!
店名も愛玉子です(゜д゜)

秋、酒蔵にて

今年も最高にクールな私のイチオシイベント「秋、酒蔵にて」が開催されます‼
中之条町の旧廣盛酒造が会場ですので是非とも四万温泉と併せてお楽しみくださいませ。

入場無料で群馬の地酒試飲、販売。
美味しいランチのお店も出店。

アーティストの作品も展示販売していますよ!
世界に一つだけの素敵な宝物がみつかるかもです(*^ー^)ノ♪

是非ともおでかけくださいませ!

image

ステンドグラスの先生の作品を一足先にご紹介!
「金の月と銀の月」

image

素敵です(*´ー`*)