柏屋カフェは昭和の初期に建てられた古民家をリノベーションしたカフェ。
階段はいったい、何人が上り下りしているのでしょうか?とてつもない数ですよね(゚ロ゚)
今回、お気に入りのちっさい絵を階段横の壁にディスプレイしました。
私物です(笑)大切な絵なので観るだけにしてくださいね(^_^)ノ
作者は東京中野で個展開催しています。足を運んでみてくださいな。
私作のステンドグラスも観て楽しんでくださいね(^_^)ノ
キラキラ光るシャボン玉に囲まれてお客さまが楽しそうな笑顔♪
旅館の玄関でスタッフK君が写真を撮って差し上げている。
温泉旅館でシャボン玉のお見送り?最初は面食らったが若いスタッフが皆で考えたという…。
随分様変わりしたものだ。
私が接客していた頃は、お客さまに失礼のないように、どうか何事もおこらないようにとビクビクし、理不尽なクレームにもひたすら謝る。終いには対人恐怖症になってしまった。
“接客を楽しむ”
本来あるべき姿、おもてなしの心を目にして清々しかった。
昔、カフェの口コミに「若者が営むできそこないの店です。」と書かれてしまった事があったが、なかなかどうして若者はきちんと仕事をしています。
私は、食いしん坊。
だからなのかもしれないのだけれど…お料理している時が一等幸せ( ´艸`)
最近のヒット作は、ぬか床…。精米所で「ぬかを自由にお持ち帰りください。」とあったので、喜び勇んで一から手作りしてみました(~o~)
塩はもちろんの事、昆布や鰹節、煮干しや鷹の爪…山椒の実は今ないから粉を入れて。
捨て漬けにクズ野菜(酷いネーミングだ)を漬けて、毎日マゼマゼして一週間から10日…ああ、手が掛かるう~手が掛かる子ほど可愛いなどというけれど、自分で作ったものは全部美味しいのよぉ…何せ、愛情籠もってますから(^з^)-☆Chu!!
今は、20時間位が最高の漬かり具合!発酵の進行状況で変わるけど…そんなにこだわる事じゃない。その時々の状態を楽しめば良いのです。
家庭料理なのだから、失敗しても大丈夫!リラックスして楽しみましょう。
昨晩は、道の駅で購入した黒大豆を煮たの♪今日は今から義母に貰ったふきのとうを煮るの( ´艸`)
四万温泉にいらっしゃったら、帰りがけに道の駅に寄って、山菜や豆、野菜などを購入して、お家でお料理してみてください。
ネットで調べれば調理法満載!失敗してもめげないで!何度も挑戦してみてくださいな。私だって、何度も挑戦してるんですから(^_^)ノ
最近は、探し物が多くなって困っちゃう!
なかなか、見つからないし…と思えば、何度も見た処から見つかったりして⁉「絶対コビトがいるよ!」と本気で主人に言う始末(+o+)
そんな中で、何度も探していた物が見つかって幸せな時間も…
以前、柏屋旅館で勤務してくれたMちゃんから頂いたペットボトルカバー( ´艸`)
ずっと探していたの…♪
カナダにお嫁に行ったんだね~。元気にしているかしら?
あ、そういえばフランスにお嫁に行ったM美ちゃんはどうしたかな?
次々に歴代のスタッフを思い出して、「今も、以前も、柏屋はスタッフに恵まれているなぁ。」と感慨に浸っておりました。
「はて?私は何を探していたのだろうか?」
もう、こんな時間!
長らく「調整中」だった、柏屋カフェのライブカメラが復活しました。
いままでの温泉街側でなく、川側につけましたので、四季折々に変化する四万温泉の山々と四万ブルーの四万川をお楽しみいただけます!
積雪状況やお天気の確認にもお使いいただけます。
四万温泉の可愛らしいイベント摩耶姫祭り。
恥ずかしがりの私が甘酒係をしているの(笑)
だって、皆さん四万温泉を盛り上げてくださっているんですから…可愛らしいキャラクター、つるし雛、射的、摩耶姫神社、紙芝居。
どれもが、手作り感満載で…流行りものや、前へ前へ出るのが苦手な私も…ここならば、お客さまの笑顔を静かにみることができるのです。
明日は、甘酒係の最終日。わしの屋さんの若奥さんが作ってくれた甘酒と桜茶をグランドホテルさんの横のイベント会場でお配りしています。
是非とも、足をお運びになってくださいませな(^-^)
柏屋カフェや柏屋旅館のつるし雛も楽しんでいただきたいです。ステンドグラスや柏屋にゃんこもおりますニャン♪最新作にゃんこは館林紬や久留米絣のはぎれで制作しましたよ!
二匹セットで860円(税込)
手作りの為少ししか産むことができませんから、早い者勝ちです。お家に連れて帰って転がしておいてください(笑)
四万温泉のほのぼのとした思い出を持ち帰って頂ければ幸いです。