ふるさとを想う

四万街道では紅葉もそろそろはじまっていますね(*^^*)

柿が実っていたり稲が干してあったりして…。

必ず小学生の頃の写生大会を思い出します。
画板、絵の具、鉛筆、水筒。

遠い昔の話しですね(/。\)

故郷の風景はすっかり変わってしまったけれど四万街道では今も思い出に会えるのだな。

なんだか帰郷したくなりました(._.)

image

by 薫子

10月22日、レトロな学校でジャックオランタン作りはいかが?

10月22日(土)、四万温泉のレトロな小学校を会場に、中之条町の山里テーマパークのみなさんの指導のもと、ハロウィンかぼちゃ作りを開催します。

みなさまのお越しをお待ちしています。

定員30名のところ、残り9名(10/16現在)です。

詳しくはこちらから
 ↓ ↓ ↓
http://www.shimaonsen.biz/hallo/

日々の暮らしを山奥で豊かに(゜∇^d)!!

image

四万温泉に住んでいると本当の幸せを感じることが多い私。 たとえば山からツルをとってきて飾りを作る時。 山の草花を飾る時。 自分でパンを焼いたり、お菓子を作ったりする時。 パン屋さんケーキ屋さんファーストフード店、本屋、雑貨屋もないからどうしても自作する事になる。 何かが壊れたり、不具合がおきてもすぐ修理して貰える訳じゃない。 今はネットで調べればどんなものも自作できるようだし何かが壊れたりしても対処法なども教えてくれるし有難い事です(*^^*) 不便ということは出来ることを増やしてくれる大切な恩師(__) by 薫子

追憶

秋の夜長からなのか…最近は子供の頃のことをよく思い出す。

あまり良い思いではないから思い出したくないのに(;_q)

何故か、嫌な思いでほど覚えている。

良いことは忘れがちなのに…。

不思議σ(^_^;)?

眠れない夜は温めた牛乳を飲むとよいですよ!
必ず脳の引き出しから「ロンパールーム」が飛び出して来ますが(ー_ー;)

先日は尾藤イサオさんの「あしたのジョー」を聞いてなぜか大泣きしてしまいました(ー_ー;)
辛いときいつも口ずさみます…今でも変わりません…なぜ?
その時横にいた妹が「お姉ちゃん、わかるぅ」と貰い泣きしていました。
これも謎です。

同世代にしか解らないワードですがね⁉

by 薫子

ハロウィンにゃんこ

柏屋旅館のハロウィンにゃんこがアンティークなピンクのステンドグラスランプの下に登場しました(⌒∇⌒)ノ”

柏屋カフェのハロウィンにゃんこもカウンターでうろちょろしているはず…可愛がってあげてくださいませ☆

by 薫子

image

少年時代の夢

生きていくことで大切なことはたくさんあるかもしれないし或いはとてもシンプルなことかもしれない。

“自分を信じる”

ただ、それだけなのかも。

ノーベル医学生理学賞受賞者 大隅良典氏が「少年時代の夢」を叶えたと新聞の見出しにでていた。

私としてはこの事に関して何の知識や興味、憧れもないのだけれど…。

なんだかそう感じた。

by 薫子

ものつくり

10月になりました(⌒‐⌒)
そろそろ柏屋モンスターズ御一行さまから予約がはいりそうですが…例年のごとくスパイダーとコウモリの数が定まらないようですねσ(^_^;)?

私は今、お客様のリクエストで柏屋にゃんこをお産しておるところであります。
最近はBAGELを焼いたり、ステンドグラスで小物を作ってお友達にプレゼントしたり(^w^)

何かを作る時、喜んでもらいたい幸せな気分になってもらいたいと思う楽しみをもらえて自分の幸せ時間が貰えるのです( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆

ハロウィンコスチュームの柏屋にゃんこがカフェの二階カウンターにいますよ!
すごくキュートですから皆さんも楽しんでくださいませ(゜∇^d)!!

幸せなカフェタイムをお過ごし下さい☆

by 薫子

image

SCAJ2016

20160930-150518.jpg

東京ビックサイトで開催されているアジア最大のスペシャルティコーヒーイベントの「SCAJ ワールドスペシャルティコーヒーカンファレンスアンドエキシビション2016」に行って来ました!!
coffeepeopleにたまらないイベントです(*´꒳`*)

しゅん

晴れた日は(゜∇^d)!!

晴れましたね。
庭木や草が伸び放題((T_T))
雨が続いても草はどんどん伸びますなー。
そして草むしりの鼬ごっこがはじまります!
「今年、草むしりを何度したのだろうか?こんなことをしてなにになるのだろうか?」
「誰がこれを雑草だと決めたのだろうか?大切に育てられる植物と邪険にされる植物はどこが違うのか?」など疑問点は多いのですが無心になる時間。
晴れた日は草むしりも結構愉しいことのひとつです。
今日は外出していたので草むしりが出来なかったけど明日は少しでもむしりたい私なのです。

by  薫子