今朝も雪。
春になってからの積雪が多いなんてw(゜o゜)w
朝食にスープを作ろうと冷蔵庫の野菜室を探ったら…キャベツがこんなことに!

お花見ができました(*^^*)
四万温泉の桜はまだ先なので、キャベツのお花見です。
写真を撮った後は、とっても美味しいスープになりましたとさ…笑
2020年4月1日~6月30日まで群馬デスティネーションキャンペーンで四万温泉の魅力をお伝えしようと四万温泉の人々はわくわくしておりました。
ただ、世界情勢がたいへんなことになってきているので先行きがわからなくなってきました。
確か、前回も東日本大震災でどうなってしまったのだったか記憶にありません。
大好きな四万温泉を、お揃いの着物で宣伝しようと、仕立てて頂いた着物が本日届きましたので、早速、着つけてみました。

四万ブルーをイメージした色だとお聞きしました。
四万ブルーは一色ではなく様々なブルーがあります。この色は、カフェの裏の四万川の色に近いのではないかしら?
旅館婦人部の皆で、賑やかに四万温泉をアピール出来る日が、早く訪れることを願っております。
観光業は平和産業なのですから(-“”-;)
皆が幸せでないと…。
いつになるかはわかりませんが、早く四万温泉にまた、たくさんのお客様の笑顔が溢れる日がきますように。
今自分に出来ることをするしかないですね(⌒‐⌒)
実は私は調理師だったので、昔は旅館でも調理場に立つ事がありました。
板前さんがいない期間もけっこうあったのです。
メニューを考え、原価計算をして、美味しいものをなるべく手作りしようと必死でしたが、楽しかった。
子供の頃から料理はしてきたのです。料理は得意だし大好きなのです。料理研究家になりたいくらい( v^-゜)♪
しかし、お客様が少ないときは、掃除やフロント、料理だしや布団敷きなども兼任していたので「この旅館はあんた一人かい?」とお客様に聞かれたこともありました。(こんな日々を思い出すと息ができなくなります)
柏屋カフェは、私ともう一人のスタッフで始めたのですから、当然厨房に立つのは私一人でした。
自分で言うのもなんですが、朝から晩までよく働いたと思います。
私にとっては家事と子育てと仕事とで限界でした。
今はもう、頭と体がよく働かず、プロの仕事はできません。
柏屋カフェの全ての仕込みをスタッフが行っているのです。
ありがたいことです。
たまに、お店に出ると洗い物担当なのですが「すごく、美味しかったです。」と声をかけて頂けて嬉しいですね(^ー^)
スタッフの仕事ですが笑
どんなに、大変な日々だったとしても、お客様が「美味しかった!」と言ってくださった瞬間に報われました。
「美味しかった!また来るよ。」
魔法の言葉ですね♪
今日はポカポカ陽気でしたね。
四万温泉にも春がやってきました。
お義母さんと、スポーツ林近くの借畑でたくさん【ふきのとう】を採取しました。
とても美味しい【ふきのとうの佃煮】ができました。

ご飯がすすみそう(((((゜゜;)
スポーツ林とは小倉ノ滝に行く道すがらにある広場なのです。テニスコートがありますが…今は使われていないのかしら?
と、思ったらタイムリーで【スポーツ林テニスコート使用申し込みについて】の連絡メールが温泉協会から来た!
私、よくこういう出来事があるのΣ(゜Д゜)
ここに、昔はスキー場があったみたいですよ(^^)d
先代社長の達三さんが畑を借りて様々な野菜を作っていました。
私一人で、カフェで使う野菜を収穫していた時、うり坊に出会ってしまい追い回されたことがあったな( TДT)
先代が亡くなってからは荒れ放題ですが、行者にんにく、ふき、わらび、山椒などが自然に生えてくるので義母がまだ借りているみたい。
畑に行く道すがら、先代が植えた桜に【達ちゃん桜】というふだを提げておいたのですが落ちていたのでつけ直してきました。平成17年に植樹したそうです。

四万温泉の桜はだいたい、都会の開花より1ヶ月遅れて咲きますので、それまでお待ちくださいませな(*^▽^)/★*☆♪
今日は、春の彼岸入り。
四万温泉は寒い朝。真っ青な空に雪景色。

昼間は暖かいそうなので、あっという間に溶けちゃうのかな?
青森にいる娘は、何故か早々にノーマルタイヤに換えたらしく、困ってラインしてきた?!
どうにか、切り抜けたらしく…安堵(´・c_・`)
遠すぎて、手助けできない。
でも、【可愛い子には旅をさせろ】で、失敗をしながら自分で解決することによって、成長して行く。
そういった環境に自分を置くことは、素晴らしい事だ。後に、生きる力として見えない財産になるのだ。
偉いぞ( v^-゜)♪
四万温泉の雪は今シーズンの見納めかしら?
春にゃんこを作ってみました。襦袢を縫うのに使ったのであろうレトロな端切れで制作したので華奢な感じではありますが。

マトリョーシカにまとわりついておりますヽ(・∀・)ノ
息子が25年前に通っていたこども園の校長先生が、いつも綺麗な野菜を送ってくださいます。

感謝ですm(__)m
旅館にもよくきてくれます。
先代も野菜作りが好きだった。
一日中農作業をしていた。
柏屋カフェでも柏原達三農園で作られた野菜をふんだんに使ったランチを提供していました。
虫がいたりして綺麗にするのが大変だったけれど(._.)
あの頃のように、自社の畑で作った野菜を使った料理を旅館やカフェで提供できればなぁ…。
私には農作業はできない笑
小林店長のおかげで自家焙煎コーヒーが提供できる柏屋になったのだから(^^)d
自家焙煎コーヒーと四万温泉産の野菜、お客様が喜ぶだろうな。
四万温泉で畑をやるのはたいへんです。
野生動物との戦いになります・゜・(つД`)・゜・
夢はつづく