今年の秋の四万温泉は、なんだかとても美しく輝いています。
燃えるような紅葉
ほっこり優しいいちょう
風に揺れる紫式部
野鳥のさえずりも賑やかなのですが、なかなか映像が撮れないので皆様にお伝えできないのが残念です。
四万温泉は、静けさの中で極上の美しさに包まれる場所。
以前、《誰にも教えたくない場所があります》なんてキャッチコピーがあったけれども…
本当にそんな気分になるほど、崇高なところですね(◡ ω ◡)
柏屋で出会い結婚したカップルはもう何組になったでしょうか?
といっても、私が働きだした頃はカップルになるような若いスタッフは皆無だったからここ20年くらいだと記憶しているのだけれど、二桁になるかもしれません(笑)
先日退職されたKEN君もスタッフさん同士で結婚されて、今や4人家族です。
おこちゃま達もとっても可愛いのです。
世捨て人のような私の所にも家族4人で挨拶に来てくれて…恥ずかしいのと嬉しいのと寂しい感情が入り乱れていたけれど、感激でした。
私ね、柏屋でカップルが生まれる度嬉しかったの(つ≧▽≦)つ
だって、自社がきっかけで二人が出会って、家族が増えたりしてね…。
もちろん、二人でも仲良く幸せに暮らしているスタッフさん達がいるだけで、柏屋が役にたっているような気がして嬉しいの❤
誰かが幸せそうにしていると楽しいじゃない!
新しい暮らしの中でも健康と幸せを願っていますよ。
笑顔で幸せそうな、かわい子ちゃん達に手を振り、「幸多かれ」と願う私なのです。
今日はまだ咲いているラベンダーにシジミチョウが来ていました♪
私の父は板金職人だった。
85歳になる父の体調は近頃芳しく無い。
15歳から横浜の板金店に奉公した父。
[他人様の釜の飯を食う]というのはたいへんな苦労だったに違いない。
この父に怒鳴られまくり、小学生低学年から妹弟の世話や家事をしていた私は、近隣の同級生が羨ましかった。
こんな家に生まれて不幸だと思っていた。
しかしながら、父の生い立ちを思うと、仕方がないのだと…恨んではいない(笑)
その父が孫娘に、「○○子、苦労なんかするもんじゃねえぞ。」と言ったという。
私達の時代は「苦労は買ってでもしろ!」というような精神論の時代だった。
競争社会、個性など大切にされなかった時代。
父の時代は、もっと昔。
「苦労なんかしないほうが良い。」
実は私も同感なのである。
後進には、思い遣り助け合う社会で、ゆっくりゆったり優しく幸せな人生を歩んで欲しいと願っているのである。
お父さん!良いこと言うじゃない╰(*´︶`*)╯
ありがとう。
紅葉が今真っ赤で、山々が暖か色です(•ө•)♡
ここ数日の四万温泉は、お日様もぽかぽかで、温泉と陽なたぼっこで優しい気持ちに包まれますね~♪
私の手仕事干し柿作り。
外側が程よく乾燥してきたので、ビニール手袋をつけて優しく“もみもみ”しました。
こうすると、柔らかい干し柿になるのです。
丁寧な仕事をすれば、良いものが出来上がるのです。
こういった工程は、せっかちで粗相な私の鍛錬にもなるのです。
小さいことから短所を克服して、人生の最後には、なりたい自分になるつもりで日々精進しているの(笑)
外側が破れないように、優しく繊細に“もみもみ”していたら、我が子に施していた【赤ちゃんマッサージ】を思い出しました。
赤ちゃんマッサージは“さすりさすり”という感じだったかしら?
【陽なたぼっこ、赤ちゃんマッサージ、手仕事】
あったかワードが揃いました♨
柏屋洋品店から始まった柏屋の商い。
おかげ様で、柏屋旅館、柏屋カフェ、シマテラスともに商いを続けることができています。
お客様はもちろんのこと、従業員の方々、地域の方々に日々感謝の気持ちでいっぱいです。
商いは、地域の方々のご協力がなくては成り立ちません。
カフェを開業した当時、ご近所様がいらしてくれた時などは、それはそれは嬉しかったです。
あれから20年、地域の方々にご愛顧頂いている事が嬉しくてありがたくて…。感謝ですm(__)m
商いを続けていくには、一軒だけではなく、旅館商店ともに地域全体で協力しあう事が重要だと考えています。
良い店が揃えば、自分達のお店も自然と潤うし、切磋琢磨していく気概も出てくるのであると常に思っています。
新しいお店が出店すると、この先の四万温泉にワクワクしてとっても嬉しいのです。
今日は、裏庭の渋柿を収穫して干し柿を作る作業。
実は、田舎暮らしはのんびりでもないのです(笑)
結構な忙しさで、一日がすぐ終わってしまうの。
高枝切り鋏を駆使して収穫したので、すでに腰と腕、首が痛い…ロイヒつぼ膏を貼って寝なければなるまい!
四万温泉では、外に柿は干せないのです…たちまち猿に取られてしまうから。
いつも、思案のしどころです。しょうがないから、柏屋洋品店で使っていたハンガーラックに縛り付けて、屋外に出したり、屋内に入れたりすることにしました。
《このハンガーラックもいつからあるシリーズの一つです》
粗相な仕事でスミマセンm(__)m
去年は全然柿がならなかったのに、今年はとても沢山なりました(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧
おはぎと干し柿は、柏屋社長の大好物。
放っておくと大量に食べてしまうので要注意です!
皮を剥き、紐に結び付け、熱湯消毒して干すのだけれど手間がかかるわ~。
今日はここまでಠ﹏ಠ