畑や裏庭のブルーベリーが色づいてきました♪
板前さんから頼まれているミントやカフェで使っているミントは庭や畑から供給しています。
旅館やカフェで飾っている花木草も庭や旅館の敷地内で供給できているし…本当に自然の恵みですよね\(^^)/
贅沢なことです。幸せなことです。素敵なことです。ありがたいことです。
合掌
四万温泉のこの頃は、小雨日も多くてまさしく梅雨といったような気候です。
奥四万湖の緑は眩しくて綺麗ですが、貯水量が少なく、吉永小百合さんのポスターのようなシマブルーではなく、この時期ならのミントグリーンの色。
クリームソーダのような感じです。
熊の出没情報も多いので、気をつけてくださいね(^^)b
草むらには山ビルがいますから、これもお気をつけくださいm(__)m
自然は美しさと危うさを兼ね備えています。
熊に出くわしたらひとたまりもありませんが、山ビルには塩が一番です。
散策には、熊鈴と塩を持ち歩くとよいですよ。
今の季節は、ジューンベリーのジャムを作ったり、どくだみ茶を作ったり、山椒の実をとったりします。
お義母さんの畑でもニンニクや大根が収穫できていて、虫食いだらけの大根の葉をお味噌汁に入れたりしてなるべく大切に使うように生活しています。
皮は干して切り干し大根を作る予定なのだけれど…お日様が出ないからどうなることやらσ(^_^;)?
これまで、色々なお料理を作ってきて思うのは、シンプルな味つけが一番だということ。
たまには、複雑な味つけのお料理もよいけれど…無理に新しい味つけにしない方がよいな…足し算ばかりだとカロリーも高くなるし、経費もかかる。
もっとも悪いのは、素材の味がわからなくなる。
これは、あくまで自称料理研究家である、私個人の思考ですが笑。
今、親戚や友人が家族やお友達と続々旅館に予約を入れてくれています。
ありがたいですね(⌒‐⌒)
私が柏屋旅館にお嫁に来た時も、親戚や友人が泊まりにきてくれた…。
誰一人知り合いがない中、孤独で働きっぱなしで辛い毎日だった私がどれだけ元気を貰えたか、はかり知れません。
柏屋カフェもよく利用してくれて…。たくさんの人に紹介してくれて…18年もお店が続いています。
感謝です(⌒‐⌒)
新型コロナウイルスで失ったものはたくさんあるけれど…助けてくれる人もたくさんいるんですね。
今、私は、Mちゃんの安産と、ザヌカさんが早くネパールのご家族に会える事を願っています\(^-^)/
なにもしてあげられないけれど、誰かの幸せを思っているだけでも良いのではないでしょうか?
最近、桐の木平から旅館の前に移植されてきた松の木。
前の御主人が亡くなってから手入れがされていなかったらしく、あまりにもボサボサで枯れてしまいそうな感じだったので、剪定しました。
私は素人なので、自宅の庭の様々な木を剪定しているだけなのですが…職人さんをお願いするほどお金もかけられないので、私の仕事で勘弁してもらって…。
新しい土地で、美しく元気になって欲しいな(*´ω`*)
どの木も私が植えた木ではないのにね。
関わってしまうと、心配で仕方がなくなります。
だけれども、目にしてしまうと…どうにかしてあげないと…と思ってしまうのです。
そんな力もないのに、困っちゃいます…。
どんどん、やることが増える、年と共に仕事が出来なくなって困っているのに…自分が嫌になる。
本当は、諦めることを増やしていかないとなのに( ノД`)…
でも、とにかく少しでも元気になって貰いたいです。