今朝の四万温泉は雪景色
消えているランプと雪景色は相乗効果抜群ですね。
美しい景色やインテリアはやはりバランスによって作られるのですね。
私の好みは控え目な美しさ。四万温泉の奥ゆかしい美しさがぴったりなのです。
今日の四万温泉は小雨が降る少し寒い日です。近くの山は雪が降ったのかしら?
この冬お気に入りのSting の一枚(Winter Night )を聞きながら、新作ステンドグラスの灯りが消えている表情にうっとりしていたら(たてしな薫風)を思い出しました。
15年ほど前に、もう一軒理想の温泉旅館を創りたいと奔走したのですが…私達夫婦の力不足で手放す事になってしまった、元三菱銀行の保養所。
とても大きな暖炉があって、素敵な所。ネットで見てみたら…今、とても人気があるお宿になっているみたいで嬉しいな( ´艸`)
お宿の口コミ返信欄に当時の女性スタッフのお名前を見つけました…すごいな(^-^)
お宿は経営能力だけでなく、やはりスタッフの力があってこそ繁盛するものなのですね。
あの頃のままの雰囲気や、資金があればしたかった事が全部成されていて(涙)
黒百合のステンドグラスも思い出した…高山植物だからどうしてもお部屋にはめたかったのだけど…花言葉が良くないみたいで悩んだな(x_x)でも可愛らしい言葉もあったから決めた♪
花言葉だって誰が決めたのかわからないものね。
〔たてしな薫風〕行ってみてください。
結婚して31年の月日が経った。
昭和に結婚したわけである。そして、もうすぐ新元号になるという…昭和、平成、新元号となんだか複雑な心境だ(笑)
主人と一番長く一緒にいるのだから不思議だ。なぜ、出逢ったのだろう?こんなにたくさんの人間がいるのに不思議だ。
そして、なぜまだ一緒にいるのだろうか?謎だ。
ただ…いつも、商売と似ていると思ってしまう(笑)
売れると思った物がさほど売れなかったり、美味しいものが売れるとも限らなかったり…美味しいからといって経営が成り立つ訳でもない。
全てはバランスなのか…。いやいや、決めつけや思い込みは良くない!きっと、答えなどないのだな。
強いて云えばお互い様の精神か。
本日は摩耶姫ちゃんのお祭りのお手伝いに少しだけ顔を出してみました(^-^)
なにしろ、人前にでるのが苦手なので…。
地元出身の女将さんが紙芝居をしていたり
くらっぽちゃんやしまっぽちゃんのマスコット作り体験
射的
神社の鳥居は〔つばたや〕のご主人の手作りらしいです(゚ロ゚)
なんとも、温かみがあるお祭りですよね♪四万温泉にぴったりな、奥ゆかしさがあります。
わしの屋酒店の若女将さんが地元の桜の花を塩漬けして淹れてくれた桜茶と、地酒の酒粕で作ってくれた甘酒もお召し上がり頂けますので、是非ともお立ち寄りくださいね(^_^)ノ
2月24日、3月3日、3月10日の10時~12時までstay処’n四万で開催します!
素敵な人に出会った時、外見、内面などを見習って少しでも近づけるように努力しようと子どもの頃から思ってきました。
年齢や性別に関わらず素敵だなと思った時、ファッションや生き方、考え方、礼儀作法など、私の人生の中でたくさんの方々がお手本となってくださいました。
しかしながら、努力しても近づく事すらできなくて匙を投げてしまうこともあります(x_x)
息子が小さな頃からお世話になっております今井寿美枝先生は、お忙しい中、ご自身で育てられた見事な野菜を度々送ってくださいます。
感心するのは、とても綺麗に洗ってくださってあることです。スーパーで売っているものより美しくなっているのです。ここまで綺麗にするには、さぞ冷たい思いをして丁寧に洗ってくださったのだなと想い涙がでてしまいます。
きっと、先生のことだから「そんな事苦にならないよぉ」と笑顔で仰るでしょう。
ここまでの気遣いができる先生のような方には、私には近づく事すらできない。頂いたお野菜を美味しく食べてしまう事しかできないのです。