現場での仕事が一段落しましたので、後は信愛なるスタッフの皆様にお任せして、何でも屋家業にしばらく戻ります。
今日は、ふすま張り替えを二枚仕上げたの~( ´艸`)
トレーニングでは、いつもの通り蛇を見かけました。チッコい赤ちゃん蛇。
何かの卵の殻も落ちていた(゚o゚;
今年は曼珠沙華がなかなか出なかったけれども、綺麗に咲き始めました。
素敵(≧▽≦)
多種多様な生物が共存しているこの山里でのんびり静かにゆっくり暮らすのが私の願い。
足るを知る 合掌
本当に、毎日たくさんのお客様にお越し頂きまして感謝です。
1日仕事に出ると、たくさんのお客様、そしてカフェのスタッフや旅館スタッフ、通勤途中でお会いする地元の方々とお話してとても楽しいのですが、喉が痛くなります。連日それが続いたので、また声が出なくなりそうだわ(゚o゚;
気をつけないといけないのだけれど…この仕事はどうしようもないわ(笑)
プライベートではcoolな私です(._.)φ
違うか(笑)
さてさて、今週の土曜日〔28日〕はスタッフのお子ちゃま達の運動会ですので柏屋カフェはお休みになりま~す!
大切な家族の時間ですもの( ´艸`)晴れると良いなぁ♪
その代わり、LANGOLINOの須永シェフの美味しいお料理が柏屋カフェで食べられますよぉヽ(^0^)ノ
皆様、お楽しみに!
須永シェフ、みんなに幸せをありがとう(^з^)-☆Chu!!
今日は、ふすま紙を貼るのはお休みしよう…。グロッキー
洗濯物をたたんでいたら、お気に入りのパジャマが…北欧柄で可愛いの( ´艸`)
思えば、つい最近まで柏屋カフェの前身である柏屋洋品店の在庫になっていた紳士物パジャマを着続けていた私(o_ _)o
小さい頃から勿体ない精神を植え付けられていた私は観て見ぬ振りなどできないのよ(/_;)
主人は、「そんなものは、着ない。」と言う。
お姑さんなんぞ、私のパジャマを見て「ギョッとした。」なんて言うのよぉ!まったく!人の気も知らないで(*`Д´*)プンプン
だいたいにおいて、私は嫁なんですよ!
私だって本当は可愛いパジャマを着たかったのよ(`_´)
少しそんな事言うと「~してくれなんて言っていない。」なんて言うし。
そうです!私は古着が好きなのですよ!如何に、古い物を格好良く着るかをいつも考えているんです!ファッションだって巡り巡っているんですからね(`_´)
パジャマなんて関係ないけど(笑)
あー!スッキリした。今夜はこのレディースパジャマを着てぐっすり寝るのよ♪
おじ様が入院した際に着すようなパジャマ姿からやっとこさ卒業できたのだから( ´艸`)
幸せ
連日、たくさんのお客様にご来店いただいております。ありがとうございます!
NAKANOJO BIENNALE 2019も最終日を迎えております。
昨日、四万温泉協会で鑑賞パスポートのスタンプラリー完全制覇の記念品を受け取られているお客様をお見かけしました。
とても可愛い布バックでしたよ(^_^)b残り少ないようでしたのでお早めにもらいに行ってくださいな♪
さて、柏屋旅館と柏屋カフェではオリジナルのラッピングを施した四万温泉石けんが大人気です( ´艸`)
今回は和紙バージョンでラッピングしてみました。お昼頃には柏屋カフェの売店に並ぶ予定です。
というのも、私が徒歩で現場出勤とお届けをするのであるからして( -_-)o
一昨日なんぞ、雨で濡れていた側溝の蓋の上をうっかり歩いてしまったものだから…転がってしまいましたよ!俯角をとりました(o_ _)o
皆様もお気をつけくださいませ。
話がいつものように脱線してしまいましたが、旅のお土産にオリジナルラッピングの四万温泉石けんと柏屋にゃんこのセットなどは如何でしょうか?
どうぞよろしゅうおたのもうしますm(_ _)m
カフェからの帰り道、旅館スタッフのYu-kiちゃんに会って立ち話。
彼女は神戸出身で、とてもチャーミングな女の子。柏屋の画家さんでもあり、アートの事、ご家族が旅館に泊まりにきてくださることなどを嬉しそうに話してくれた。
カフェでも、スタッフのSAORIちゃんが描いてくれたオリジナルのポストカードが人気だし。
本当に、全スタッフが様々な才能を発揮してくれて柏屋を皆で動かしてくれている。
以前、お客様が柏屋スタッフのことを全員野球と言ってくださったことがあり、私にとっては、とてつもなく嬉しいほめ言葉でした。
誰かをカリスマにするのではなく、全員が主役であること。
トップダウンではなく、各自が考え動き助け合う。そんな会社が理想です。
昔、何かのセミナーで、「どんな会社が理想ですか?」と聞かれて記入した事を思い出しました。
《従業員から経営者が見えてくる会社》
「柏屋さんは何がオススメなの?」と聞かれて「スタッフです!」といつも答えてしまう。
もちろん、温泉やお料理などもオススメですけれど…大きく、新しい設備などには敵いませんし、豪勢なお料理には負けてしまうかもしれませんから(笑)
今、我が家のふすまの張り替えに挑戦中なの( ´艸`)
築23年になるかしら(笑)
アイロンで張り替えるのですけれど、障子枠をマスキングテープで被ったり、カッターは必ずよく切れるように刃をこまめに欠いたり、手間を惜しまず落ち着いてすれば案外上手に出来るものです。
時間がある時に、一枚ずつ貼っています。
どうかしら?案外上手に貼れたでしょう(^_^)b 右手が新しいのですよ。
一つ一つの動作を積み上げて行くうちに段々上手くなるし、大きい仕事を完成させられる。
様々な事に、自信を失ったとき、すべての事が嫌になってしまった時、諦めないで少しずつ何かをやってみると、いつの間にかすごい事ができてしまっている。
何年かけてもよいから自信を取り戻す為に私がやっている訓練なのです。
皆さんも、思い立ったら何かに挑戦してみてはいかがですか?
どこにも近道はないけれど、少しずつ進めばきっと目的地にたどり着けると信じてヽ(^0^)ノ
今日は急きょ、カフェでお仕事。
新しいレジの操作法も、Mamiさんにその都度教わって…難しくて逃げたかったけれど、調理やら接客やらで皆手が回らないのよ!頑張るんだ私(o_ _)o
新しい事をどんどん記憶して、解らなければ何度も聞いて覚えるしかないの!paypayだとか、クレジットカードも並行して覚えるのだ!どんどんやり方が変わるのね~(・_・、)
ともすれ、お客様には歯がゆい思いをさせてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
それなのに皆さん、優しいお客様ばかりで…見守ってくださったり、教えてくださったりσ(^◇^;)
ごめんなさいね。
私、お客様の優しさに包まれて嬉しかったです。柏屋カフェってお客様に恵まれていますよね。
恩返しをしなくては…次はもっとスピーディーにこなせるように鍛錬しますね(_ _ )/ハンセイ
旅館スタッフのblogには、四万温泉での生活を楽しんでいる様子が書かれていてとても嬉しくなります。
彼等の多くは、故郷を離れて生活しているのです。
娘も、遠い青森で就労しています。やはり、職場と住居との行き来だけでは気が滅入るので、様々な所にドライブに出かけているようです。
仕事もプライベートもなるべく楽しいのが理想ですね。
知らない土地で、就労するのは並大抵な事ではありません。知り合いがいない中、何もかもを一人で始めなければならないのですから(・_・、)
話変わりますが、ビエンナーレを回覧しておられたご夫婦の会話が聞こえました。
「こんな事でもなかったら、一生歩かない道だよな。」「そうね。」
狭い小径を歩きながら…。
なるほど…NAKANOJO BIENNALEの醍醐味はそこなのかもしれないな(^_^)b
探検家でありたい。冒険家でありたい。一度きりの人生、広い世界をみたいです。
故郷を離れて、生活してみることはとても大切な事ではないでしょうか?
当たり前に思ってきた事は、実は当たり前ではないのです。
おかげ様で、毎日たくさんのお客様にご来店いただいて感謝しております。
忙しい時はスタッフ達の就業時間が長くなり、この仕事の大変さを熟知している私なので心配になります。
「身体大丈夫?たいへんだから、出来るところまですれば良いのだよ。」と声をかけると、笑顔で「楽しく働かせてもらっています。」と答えてくれる。
ありがたいです。嬉しいです(・_・、)
外で働かせて頂いていた頃、仕事のたいへんさより、職場環境の悪さの方が辛いと実感していた私なのです。
だからこそ、職場環境を重視したいと思うのです。
店長は13年、スタッフも途中別の会社で働いていた事もあったが、差し引いても、13年、6年と働いてくれている。
彼らを信じているからこそ任せておけるのだ。モラルの無い者には大切な柏屋カフェを任せられない。
仕事が楽しいと言ってくれるスタッフは宝です。
感謝